アルプス鍼灸整骨院BLOG
2018年3月 8日
スポーツ障害や足の痛みは吹田市青山台アルプス鍼灸整骨院へ!
吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。
今回は足部の障害である外脛骨についてお話しさせて頂きます。
人間の体には種子骨というものが存在します。
種子骨とは、筋肉の腱の中に存在する骨で関節運動時に関節と腱との間の摩擦を減らす為の機能を持ちます。
もっとも大きい種子骨は膝蓋骨です。
腱の中に存在し筋腱の運動効率を高める種子骨に対し、発生学的に遺残物とも余剰物とも言える物が過剰骨です。
この過剰骨が足の舟状骨に発生している物を外脛骨と言い、これに痛みが伴うと有痛性外脛骨と言います。足の舟状骨付近に存在し3つの型に分けられます。
Type1
舟状骨から完全に分離し、まるで後脛骨筋腱の種子骨の様に存在しているもの。
Type2
舟状骨に繊維性又は硝子軟骨を介して付着しているもので一番多く見られます。
そして痛みの発生しやすいTypeです。
Type3
舟状骨と骨組織で完全に一体化して見分けが付けにくいものです。もっとも多いType2は繊維性や硝子軟骨などで癒合している為、とても弱い部分になっています。
その為、後脛骨筋の牽引力等の内部刺激や打撲・靴の圧迫等の外部刺激により炎症を引き起こし、痛みを発生すると考えられます。
舟状骨は後脛骨筋腱の付着部になっています。
後脛骨筋は足関節を底屈する働きを持っています。
外脛骨はこの筋腱の付着部に存在します。
その為、後脛骨筋が収縮するたびに外脛骨は腱に引っ張られ刺激を受ける事になります(Type2、Type3の場合)。
この様な刺激の繰り返しや患部の打撲、靴による圧迫刺激などで痛みを発生すると思われます。トレーニング
タオルギャザーが一般的なトレーニング方法です。
当院では競技に合わせて適切なトレーニング方法を指導します。施術
当院ではESー530の電気やアイシング、テーピング、包帯、手技など、様々な方法で施術していきます。外脛骨は放置しておくと非常に激しい痛みを伴う事があるので、早めの受診をお勧め致します。
足部障害やスポーツ障害などの施術は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へご相談ください。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
現在から未来へ共に健康を創造する
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2018年3月 2日
足のしびれでお悩みの方は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へ!
アルプス鍼灸整骨院の仲です。
今回は坐骨神経痛についてお話しさせていただきます。
坐骨神経痛は腰から足にかけて伸びている坐骨神経がさまざまな原因で圧迫、刺激されることで痛みやしびれなどの症状が現れます。
年齢が若い場合は腰椎椎間板ヘルニアが多く、高齢になると腰部脊柱管狭窄症が原因と言われています。
坐骨神経痛は生活習慣に見直すことで予防、改善につながります。
鍼灸治療では「委中」「承扶」などを使うことで症状が和らぐといわれています。
ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。
当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半~午後12時/午後4時~午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2018年3月 1日
千里キャンドルロード2017with東町キャンドルロードの報告書を頂きました^ ^
吹田市青山台アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。
昨年開催された「千里キャンドルロード2017with東町キャンドルロード」の報告書を頂きました!
今回も沢山の参加者が訪れ大変賑わっていたご報告を頂きました(^^)
ボランティアの数も1000人を超え見応えあるキャンドルロード!私も参加した事がありますが、幻想的で大変素晴らしい物でした。今回はご報告書と一緒にDVDも頂きました^ ^
千里キャンドルロードのプロジェクトチームの方々、ご丁寧な対応ありがとうございました!
また参加したい気持ちになりました。
来年もよろしくお願い致します。〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2018年2月 23日
首の痛みにも吹田市アルプス鍼灸整骨院へ!!
アルプス鍼灸整骨院の仲です。
今回は寝違えについてお話しさせていただきます。
人は、寝ている間に不自然な姿勢になってしまった場合、普通であれば寝返りをうったりすることで、体に負担をかけないように姿勢を変えるのですが、時に不自然な姿勢のまま眠り続けてしまうことがあります。そういった時に寝違えになってしまいます。
不自然な姿勢で眠り続けてしまうと首や背中などに不自然な力が持続的に加わってしまい朝、目が覚めると炎症を起こして痛みを生じてしまいます。場合によっては痛みが1ヶ月以上続く場合もあります。
他にも枕が合っていなかったり、ベッドに体が沈んで寝返りができなかったり、疲労やストレスで筋肉が緊張状態にある場合にも寝違えになることがあります。
鍼灸治療院では首まわりの「大椎」「風池」
手にある「落枕」
というツボが効果的です。当院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・運動療法などの治療法を行っております。
このような症状がある方は是非ご来院を!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2018年2月 22日
腱鞘炎の痛みの施術は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へ!
吹田市青山台アルプス鍼灸整骨院の大岩根です!
今回は腱鞘炎についてお話しさせて頂きます!
腱鞘炎とは
腕や手首、指などの使い過ぎで腕の筋肉の両側にある腱鞘が炎症を起こしてしまうという症状です。
最近では、パソコン作業をしていたり、長時間スマートフォンを操作していたりなどの繰り返しの動きによって腱鞘炎を起こしてしまう方が増えております。症状
腱鞘炎といっても、程度もさまざまですし、あらわれてくる症状にもいろいろなものがあります!まずは手や指が重くだるさが出てきて動かしづらくなってくるという症状、そしてそれが痛みとなって出てきたり、痺れとなって出てくることもあります。症状が軽いうちには、なんとか痛みやダルさなども我慢できる程度なのですが、進行してしまいますとちょっとした動きも出来なくなってしまったり、常に痛みや痺れがある状態になってしまうこともありますので、早めの治療をオススメ致します。
アルプス鍼灸整骨院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな方法で治療していきます。
このような症状がある方はアルプス鍼灸整骨院へご相談下さい。
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください。投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2018年2月 16日
こむらがえりでお悩みの方は吹田市アルプス鍼灸整骨院へ!!
アルプス鍼灸整骨院の仲です
今回はこむらがえりについお話しさせていただきます。
スポーツをしている時や、立ちっぱなしの仕事中、あるいは夜眠っている時に、突然足のふくらはぎの筋肉がつって、激しい痛みがあるものをこむらがえりと言います。
こむらがえりの原因として
運動不足
筋肉疲労によって起こることが多いです。また、筋肉を冷やすことで筋肉の血行不良を生じた場合も、発生しやすくなります。冷え
身体が冷えることでおきます。
『こむら返り』が冬に特に起きやすくなることからも大きく関係があると言われています。
などの原因があります。足のふくらはぎのツボを刺激することによっても筋疲労を軽減しこむらがえりの予防にもなります。
アルプス鍼灸整骨院では、手技・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております
このような症状がある方は是非ご来院を!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2018年2月 14日
今年もチョコを頂きありがとうございます(^^)
アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。
今年のバレンタインデーもチョコを頂きました!
甘いもの好きのスタッフが多いアルプス鍼灸整骨院にとってバレンタインデーは最高の1日ですね〜^ ^
私が一番好きかもしれませんが!笑沢山チョコを食べて沢山トレーニングを行い、太らないように注意したいと思います^ – ^
沢山のチョコありがとうございました。
これで明日からも仕事に精進できそうです!笑〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2018年1月 19日
腹痛にも吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店へ!
アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店の仲です。
今回は腹痛についてお話しさせていただきます。
東洋医学的に腹痛をみた場合いくつか原因があげられます。
・寒邪によるもの
寒邪とは簡単に言えば冷えのことです。寒邪がお腹にとどまることで気の運行が停滞しスムーズに巡らなくなります、そうすることで腹痛になる場合があります。
・過食によるもの
食べ過ぎによっても腹痛になります。胃や脾臓の機能が低下するとこで気の運行が停滞して起こります。
・偏食によるもの
特に脂っこいもの冷たいものの食べ過ぎによっても腹痛が起こります。
脂っこいものは湿熱と言う熱を帯びたものを作り腹痛になります。
冷たいものは直接冷たいものがお腹に入ることで気の運行が停滞し腹痛になります。治療ではお腹周りのツボや胃経ラインのツボを使って治療していきます。
「天枢」「足三里」「中睆」などアルプス鍼灸整骨院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております
このような症状がある方は是非ご来院を!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2018年1月 18日
手の痛みやスポーツ外傷は吹田市青山台アルプス鍼灸整骨院へ!
吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店の大岩根です。
今回は手の骨折である舟状骨骨折についてお話しさせて頂きます。
◎手舟状骨骨折
手舟状骨は手関節の親指側にあり、転倒などでよく骨折を起こします。
しかし、他の骨に比べて血流が悪いため、骨癒合(骨)が遅れることや(遷延治癒)、骨癒合しないことがあるため(偽関節)注意が必要です。
◎原因
日常生活・スポーツ・交通事故などで、手を突いて転倒して発生することが多いです。
◎症状
手首の親指側・親指の付け根の痛み、腫張(はれ)、手に力が入らないなど。
◎検査
骨折が疑われる場合はX線検査が行われます。しかし、骨に転位のないもの(ズレのないもの、ヒビ)や小さな骨折などでは、初期は骨折がX線検査では明確に分からないことがあります。
したがって、X線所見で骨折が明確でない場合でも、問診・症状・臨床所見などが重要で、骨折が疑われる場合は骨折に準じた同じような処置が必要になります。
当院では、上記のようなことを踏まえた上で、問診・症状・臨床所見などを重視し、治療していきます。◎治療
手術治療と保存治療(手術以外)があり、保存治療が基本になります。
手術治療は、他の骨に比べて血流が悪く骨癒合しないことがあるため、転位(骨のずれ)が大きな場合などに検討しなければならないことがあります。当院では保存療法で、骨折の治療促進の為、ESー530やアイシング、包帯固定、テーピングなど様々な治療方法で治療していきます。
手の痛みや骨折症状も吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院・アルプス漢方薬店へご相談ください!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院・アルプス漢方薬店
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください。投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2018年1月 12日
腕の痛みでお悩みの方は北千里駅最寄りのアルプス鍼灸整骨院・漢方薬店へ!
アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店の仲です。
今回は上腕二頭筋長頭腱炎についてお話しさせていただきす。
上腕二頭筋長頭腱炎は上腕骨の結節間溝と言う所と上腕二頭筋の長頭腱に過度のストレスが繰り返し起こることで炎症がおきます。
まれに長頭腱の断裂、部分断裂も発症する場合があります。
断裂の場合は左右の上腕二頭筋のコブがあきらかに違ってきます。症状としては重い物を持ち上げたりする時に痛みがでます。夜に痛みが強くなる(夜間痛)も特徴的です。
鑑別する検査として
ヤーガソンテスト、スピードテスト、ストレッチテストなどがあります。炎症が出ている時は安静にするのも必要ですが、鍼灸治療も効果的です。
鍼灸治療では上腕二頭筋を通る肺経のツボを使ったり肩まわりのツボを使って治療していきます。当院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・運動療法などの治療法を行っております。
このような症状がある方は是非ご来院を!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL