アルプス鍼灸整骨院
  1. ホーム
  2. 当院のご案内
    • 院長・スタッフ紹介
    • 受付時間
    • アクセス
    • 料金・メニュー
  3. 施術内容
    • 柔道整復科
    • 鍼灸科
    • 整体・マッサージ
    • テーピング
  4. むち打ち・交通事故治療
  5. 外反母趾・インソール療法
  6. 背骨・骨盤矯正
  7. ふらつき・歩行障害にStimUp!
  8. あらゆる痛みに!新しい電気刺激装置!
  9. 求人情報
  10. お問い合わせはお気軽に

    06-6835-0041

    メールお問い合わせ

吹田の北千里・山田の整骨院は口コミ・評判のある当整骨院まで。

アルプス鍼灸整骨院

吹田の南千里・山田からも近い北千里の整骨院。

電話番号
文字サイズ 小 中 大
お問い合わせフォーム

アルプス鍼灸整骨院BLOG

  • 2016年2月 25日

    スポーツ障害や肘の痛みの治療は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へ

    吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。

    今回は肘の障害である野球肘についてお話しさせて頂きます。

    野球肘とは、投球動作の繰り返しによって肘関節に生じる疼痛性障害の総称で、その中には肘関節の多くの病変が含まれます。
    <内側側副靭帯損傷>
    投球動作の繰り返しにより、肘の外反(外側に広がること)を制御する内側側副靭帯が障害され発症します。スノボーやラグビーでの転倒のような1回の外力で靱帯が完全に断裂する場合と異なり、野球肘では繰り返す牽引により靱帯が「伸びた」状態になっていることがほとんどです。これは、靱帯の小さな断裂の繰り返しや変性(靭帯組織の劣化)によるもので、劣化したゴムに例えられます。成長期においてはまだ完全に骨化していない内側上顆の内側側副靭帯付着部に骨軟骨障害(剥離骨折)が生じ、成人後は内側側副靭帯自体に断裂が生じます。
    主な症状は投球時の肘関節内側の痛みです。とくに、コッキング期から加速期に痛みが起こります。日常動作では無症状のことがほとんどですが、重症例では日常動作で肘の不安定感(ぐらつく感じ)、痛みを訴えるケースもあります。また、頻度は低いですが、不安定性により肘の内側を走行する尺骨神経が障害され、手の小指側にしびれや感覚障害が生じることもあります。

    当院では原因を見極め、ESー530の電気治療やアイシング、テーピング、手技など様々な方法で治療していきます。

    スポーツ障害や肘の痛みは吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へご相談ください!

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい

    pic20160225065609_1.jpg

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 24日

    お祝い頂きました(‘ω’)ノ

    皆様こんにちは、吹田市北千里でスポーツ障害・足部障害の治療に力を入れているアルプス鍼灸整骨院です。

    昨晩診療後スタッフの皆さんから出産祝いを頂きました。家族が増えた喜びと共に感謝を忘れず、年々背負うモノも大きくなって来ていますが、今後もこの重みをしっかりと受け止められる心と身体を構築し続けながら、仕事も育児も楽しんで行きたいと思います。スタッフの皆さんには気を使わせてしまいましたね。大切に使わせて頂きます、ありがとう。これからも宜しくお願い致します。
     

    皆様の健康を東洋医学で維持・増進‼ 
    スポーツ障害・外反母趾治療に力を入れている
    アルプス鍼灸整骨院でした(‘ω’)ノ

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    現在から未来へ共に健康を創造する
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい

     

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 23日

    突き指をしてしまったら北千里のアルプス鍼灸整骨院へ!

    アルプス鍼灸整骨院の井上てす!

    バスケットボールやバレーボールで、一度は突き指をしたことがある方は多いんじゃないでしょうか?

    今日は、突き指について話していきたいと思います。

    突き指とは、指先に強く物がぶつかるなど、外力が指先にかかることて起きるケガの総称です。

    そのため、突き指といっても打撲や捻挫から脱臼や骨折などの重傷のケースも含みます。

    症状としては、患部の炎症です。

    炎症を起こすことで、腫れ痛みを引き起こします。

    また、内出血により患部が変色することもあります。

    指の関節は、指を反らす方向に衝撃が加わると、衝撃を吸収しきることができません。

    そのため、捻挫や骨折などになります。

    予防としては、テーピングやサポーターで関節を補強することで、突き指を予防できます。

    突き指を確実に回避することはできませんが、突き指の症状を緩和することができます。

    また、スポーツをする前などに、指のストレッチをすることによって、指の関節の可動域が広がるので、突き指の予防につながります。

    突き指をしてしまったら、患部をアイシング(冷却)し、安静にしましょう。

    アイシングをすることによって、炎症を最小限に抑えることができます。

    治療は、外傷のレベルにもよりますが、炎症や内出血が引いてきた後の突き指は、患部をテーピングや包帯で固定し安静にすることになります。

    ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。

    当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL ‪‪06-6835-0041‬‬
    受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
    休診日 土曜午後・日曜・祝日
    最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
    お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 22日

    肉離れはアルプス鍼灸整骨院へ!

    アルプス鍼灸整骨院の亀原です。

    今回は大腿四頭筋の肉離れについてお話しさせていただきます!

    大腿四頭筋は強力な筋で最も肉離れを起こしやすいのは大腿直筋です。

    発生する原因として股関節伸展位、膝関節屈曲位で収縮させたときに発生します。
    そのほかの危険因子として1、筋疲労、2、再発、3、柔軟性、コンディショニング低下、4、不適切なウォーミングアップなどがあげられます。

    症状は
    1、大腿全面への痛み

    2、損傷部の腫脹、膝関節の屈曲制限、硬結

    3、損傷後24~48時間以内に著名な皮下出血斑ごみられる

    治療は、重症度によりますが、初期治療としてRICE、荷重歩行の制限をして安静にし、圧迫、挙上と冷却は筋肉の出血や腫脹を減らすために行います。
    急性期が過ぎたら関節稼働域訓練、温熱療法、ストレッチングなどを行います。

    アルプス鍼灸整骨院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております。

    このような症状がある方は是非ご来院を!

    〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    電話 06-6835-0041
    受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
    休診日 土曜日午後・日曜・祝日
    最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
    お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
    をご利用ください。    

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 20日

    院内勉強会開催。本日のテーマは「漢方でのケア」です(‘ω’)ノ

    皆様こんにちは、吹田市北千里でスポーツ障害・足部障害の治療に力を入れているアルプス鍼灸整骨院です。
    本日は午前診療後院内勉強会を開催致しました。本日のテーマは「漢方でのケア」です(‘ω’)ノ

    漢方の歴史は古く、日本に中国医学が伝来したのは753年に来日した唐の鑑真によるとされています。一般的に普及したのは室町から安土桃山時代とされています。17世紀ころには大きく発展し体系化されましたが、江戸時代オランダを介して入って来た西洋医学が徐々に浸透し、明治維新後は、ヨーロッパから他分野の科学の導入と共にドイツ医学が流入し1895年の明治政府により医学免許証は西洋医学を学んだものにのみ授与されることが決定し、以後の漢方医学は急速に衰退して行きました。しかし西洋医学全盛の時代であっても漢方の優れた部分を理解している医師によって現代でも使用されています。
    漢方の特徴として「証」の概念を大切に病態把握をしていくスキルを上げていきたいと思います。そして今後はご来院中の患者様にも多方面から東洋医学的なご相談に乗れる環境を構築していくことが出来たら最高だなと考えております。いよいよ来期に向けまた一歩踏み出す準備を始めたいと思います。いつまでもchallenger!来週も全力で駆け抜けます!

     

    皆様の健康を東洋医学で維持・増進‼ 
    スポーツ障害・外反母趾治療に力を入れている
    アルプス鍼灸整骨院でした(‘ω’)ノ

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    現在から未来へ共に健康を創造する
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 19日

    ウォーキングしてますか?

    どうも!アルプス鍼灸整骨院のトミーこと永冨です!2月あっというまで半分過ぎましたね♪
    寒さもあと少しみたいです♪
    しかしまだ寒いからと運動せず家でじっとしていませんか?
    それでは春に向けての準備できていません!
    まずはウォーキングから始めてみてはいかがでしょうか?
    歩くことにより心肺機能を向上させ体力アップに脂肪燃焼、体温上昇、痛み(肩こり、腰痛など)予防!良いことばかりですよ!
    それに併用して筋力トレーニング効果倍増です!
    寒い今だからこそとても大切です!
    もちろん運動したあとのケアはお任せ下さい!
    当院は様々な治療法(マッサー、鍼灸、ES-530、トムソンテクニック、インソール療法など)でしっかりケアさせていただきます!
    気になる方は是非一度ご来院を!

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 18日

    膝の痛みやランナー膝の治療は青山台アルプス鍼灸整骨院へ!

    吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。

    今回は膝の障害の一つであるランナー膝についてお話しさせて頂きます。

    30代・40代 外側の痛みで多く見られるのが、腸脛靭帯炎(ランナー膝)です。腸脛靭帯は骨盤と脛の外側をつなぐ靭帯で、太 ももの外側を走っています。
    原因として、膝を曲げたときに膝の外側の骨とこすれて炎症となり、痛みます。
    過剰な運動や、走っている最中に急激に速度を上げるといった無理や長距離を走る方に多いと言われています。
    放置しておくと次第に外側の痛みだけにとどまらず、曲げ伸ばしの際にも痛みます。内側の痛みで多く見られるのが、鵞足炎(がそくえん)です。
    鵞足というのは膝のすぐ下の内側にある縫工筋や半腱様筋が脛骨に付着している部分の総称で、鳥の足のように 見えることからその名がついています。
    ランニングだけでなく、ジャンプやターンを繰り返すことでも起こります。
    過度の練習に加えて筋力の低下なども原因にあげられます。
    また、注意したいのが靴のかかとの減り方です 靴をチェックしてかかとの減り具合が極端に左右どちらかに偏っている場合はフォームの矯正も視野に入れましょう。
    両方の対策として、太ももの前と後ろのストレッチが効果的です 熱を持っている感じがする時は冷却しながら様子を見ましょう。熱がなくて痛みだけがある場合は温めます。

    当院では症状を見極め、ESー530やアイシング、手技、テーピング、インソール療法など様々な方法で治療していきます。

    痛みが出たら吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へご相談ください!

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    現在から未来へ共に健康を創造する
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 17日

    壮行会

    皆様こんにちは、吹田市北千里でスポーツ障害・足部障害の治療に力を入れているアルプス鍼灸整骨院です。
    本日は弊社スタッフの壮行会を致しました。トップ合格を狙っている2人♪今年は大変頼もしい。昨年の無努力人間と今年の優秀なスタッフとのギャップに(笑)
    お手製の合格Bagを携えて最終調整に入って貰います!あと少し!fightだ!

    構想1ヶ月の壮行会はオープニングからキレキレの応援ダンスで爆笑と感激のフナーレへと続く予定でしたがグダグダの応援ダンスとギアが入らないポンコツテンションでどんより空気のまま幕を閉じました(笑)この虚無感…合格に黒い影を及ぼしそうですwww  今後の課題やわホンマorz

    image1image2image3



     

    皆様の健康を東洋医学で維持・増進‼ 
    スポーツ障害・外反母趾治療に力を入れている
    アルプス鍼灸整骨院でした(‘ω’)ノ

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    現在から未来へ共に健康を創造する
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 16日

    ジャンパー膝はアルプス鍼灸整骨院へ!

    アルプス鍼灸整骨院の井上です!

    バレーボールやバスケットボールでジャンプを繰り返してると膝が痛くなったりしてませんか?

    今日は、膝の痛みの原因かもしれないジャンパー膝について話していきたいと思います。

    ジャンパー膝とは、ジャンプや着地動作を頻繁に行ったり、サッカーのキック動作やダッシュなどの走る動作を繰り返したりする、オーバーユース(使いすぎ)で起因する膝のスポーツ障害です。

    原因としては、大腿四頭筋(太ももの上側の筋肉)の柔軟性低下が要因の1つに挙げられます。

    成長期の長身選手は、骨の成長に筋肉の成長が追いつかず、筋肉が固く、そのストレスが膝蓋骨周辺に蓄積するために起こる慢性・疲労性障害です。

    予防としては、スポーツの前後にきちんとウォームアップとクールダウンをすることがオーバーユースの障害を予防する基本となります。

    特に激しい練習や試合後には、十分なストレッチングを行うように心がけてください。

    ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。

    当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL ‪‪06-6835-0041‬‬
    受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
    休診日 土曜午後・日曜・祝日
    最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
    お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 15日

    肩こりや腕のしびれはアルプス鍼灸整骨院!

    アルプス鍼灸整骨院の亀原です。

    今回は胸郭出口症候群についてお話しさせています!

    胸郭出口症候群は、前斜角筋と中斜角筋という首の筋肉と第1肋骨の斜角筋三角で神経と動脈と静脈が圧迫される斜角筋症候群、鎖骨と第1肋骨の間で神経と動脈と静脈圧迫される肋鎖症候群などの総称のことを言います。

    症状としては
    1、手や腕のしびれ、熱感、冷感、脱力感
    から始まりる
    2、ひどくなると徐々に首や肩、肩甲骨の回りでうづくような痛みが出現

    この胸郭出口症候群はなで肩や姿勢の悪い女性に多いとされています。

    アルプス鍼灸整骨院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・運動療法などのさまざまな治療法を行っております。

    このような症状がある方は是非ご来院を!

    〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    電話 06-6835-0041
    受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
    休診日 土曜日午後・日曜・祝日
    最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
    お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
    をご利用ください。  

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 前のページを見る
  • 1
  • …
  • 44
  • 45
  • 46
  • …
  • 97
  • 次のページを見る

カテゴリ一覧

  • アルプス鍼灸整骨院BLOG (969)

カレンダー

2023年6月
日月火水木金土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のブログ記事

  • おかげさまで開院18周年&GWは暦通り診療します

  • 2025仕事始め

  • 年末年始休診のお知らせ

  • 千里キャンドルロード2024

  • 令和6年お盆休みのお知らせ

  • 令和6年6月22日(土) 休診のお知らせ

  • 令和6年5月25日(土) 休診のお知らせ

  • ゴールデンウィークは暦通り診察致します

  • 2024年仕事始め

  • 2023年仕事納め

月別アーカイブ

  • 2025年 ( 2)

    • 2025年5月 ( 1)
    • 2025年1月 ( 1)
  • 2024年 ( 7)

    • 2024年12月 ( 1)
    • 2024年10月 ( 1)
    • 2024年8月 ( 1)
    • 2024年6月 ( 1)
    • 2024年5月 ( 2)
    • 2024年1月 ( 1)
  • 2023年 ( 7)

    • 2023年12月 ( 2)
    • 2023年11月 ( 1)
    • 2023年8月 ( 1)
    • 2023年5月 ( 1)
    • 2023年3月 ( 1)
    • 2023年1月 ( 1)
  • 2022年 ( 11)

    • 2022年12月 ( 2)
    • 2022年10月 ( 1)
    • 2022年8月 ( 1)
    • 2022年5月 ( 2)
    • 2022年4月 ( 2)
    • 2022年3月 ( 2)
    • 2022年1月 ( 1)
  • 2021年 ( 6)

    • 2021年12月 ( 2)
    • 2021年10月 ( 1)
    • 2021年8月 ( 1)
    • 2021年5月 ( 1)
    • 2021年1月 ( 1)
  • 2020年 ( 8)

    • 2020年12月 ( 2)
    • 2020年10月 ( 1)
    • 2020年9月 ( 1)
    • 2020年8月 ( 1)
    • 2020年4月 ( 2)
    • 2020年1月 ( 1)
  • 2019年 ( 22)

    • 2019年12月 ( 2)
    • 2019年10月 ( 1)
    • 2019年8月 ( 1)
    • 2019年7月 ( 2)
    • 2019年4月 ( 3)
    • 2019年3月 ( 5)
    • 2019年2月 ( 4)
    • 2019年1月 ( 4)
  • 2018年 ( 61)

    • 2018年12月 ( 5)
    • 2018年11月 ( 5)
    • 2018年10月 ( 6)
    • 2018年9月 ( 4)
    • 2018年8月 ( 6)
    • 2018年7月 ( 5)
    • 2018年6月 ( 5)
    • 2018年5月 ( 3)
    • 2018年4月 ( 3)
    • 2018年3月 ( 9)
    • 2018年2月 ( 4)
    • 2018年1月 ( 6)
  • 2017年 ( 130)

    • 2017年12月 ( 8)
    • 2017年11月 ( 8)
    • 2017年10月 ( 8)
    • 2017年9月 ( 9)
    • 2017年8月 ( 8)
    • 2017年7月 ( 9)
    • 2017年6月 ( 11)
    • 2017年5月 ( 15)
    • 2017年4月 ( 16)
    • 2017年3月 ( 13)
    • 2017年2月 ( 14)
    • 2017年1月 ( 11)
  • 2016年 ( 226)

    • 2016年12月 ( 15)
    • 2016年11月 ( 18)
    • 2016年10月 ( 16)
    • 2016年9月 ( 19)
    • 2016年8月 ( 18)
    • 2016年7月 ( 20)
    • 2016年6月 ( 19)
    • 2016年5月 ( 17)
    • 2016年4月 ( 19)
    • 2016年3月 ( 22)
    • 2016年2月 ( 23)
    • 2016年1月 ( 20)
  • 2015年 ( 240)

    • 2015年12月 ( 23)
    • 2015年11月 ( 20)
    • 2015年10月 ( 21)
    • 2015年9月 ( 20)
    • 2015年8月 ( 21)
    • 2015年7月 ( 20)
    • 2015年6月 ( 20)
    • 2015年5月 ( 22)
    • 2015年4月 ( 21)
    • 2015年3月 ( 19)
    • 2015年2月 ( 21)
    • 2015年1月 ( 12)
  • 2014年 ( 68)

    • 2014年12月 ( 9)
    • 2014年11月 ( 1)
    • 2014年10月 ( 5)
    • 2014年9月 ( 6)
    • 2014年8月 ( 3)
    • 2014年7月 ( 3)
    • 2014年6月 ( 4)
    • 2014年5月 ( 4)
    • 2014年4月 ( 6)
    • 2014年3月 ( 7)
    • 2014年2月 ( 12)
    • 2014年1月 ( 8)
  • 2013年 ( 55)

    • 2013年12月 ( 5)
    • 2013年11月 ( 2)
    • 2013年10月 ( 1)
    • 2013年9月 ( 3)
    • 2013年8月 ( 5)
    • 2013年7月 ( 3)
    • 2013年6月 ( 1)
    • 2013年5月 ( 2)
    • 2013年4月 ( 3)
    • 2013年3月 ( 7)
    • 2013年2月 ( 13)
    • 2013年1月 ( 10)
  • 2012年 ( 126)

    • 2012年12月 ( 10)
    • 2012年11月 ( 7)
    • 2012年10月 ( 14)
    • 2012年9月 ( 8)
    • 2012年8月 ( 26)
    • 2012年7月 ( 34)
    • 2012年6月 ( 21)
    • 2012年5月 ( 6)
問い合わせバナー

新着情報

一覧を見る

2025/05/01

おかげさまで開院18周年&GWは暦通り診療します

2025/01/06

2025仕事始め

2024/12/30

年末年始休診のお知らせ

2024/10/31

千里キャンドルロード2024

2024/08/10

令和6年お盆休みのお知らせ

  • ホーム
  • 当整骨院のご案内
  • 施術内容
  • むち打ち・交通事故施術
  • 外反母趾・インソール施術
  • 背骨・骨盤矯正
  • ふらつき・歩行障害にStimmUp!
  • あらゆる痛みに!新しい電気刺激装置!
  • 求人情報
アクセス


大きな地図で見る

〒565-0875
大阪府 吹田市 青山台 2-1-6
青山台近隣センター内

北千里駅(阪急千里線) 徒歩6分

tel
お問い合わせ 詳しくはこちら
アルプス鍼灸整骨院BLOG
facebookはこちら
Google+
  • 052-624-7558
  • mail
  • pagetop
  • お電話
  • メール
  • pagetop

ページの先頭へ

  • ホーム |
  • 当整骨院のご案内 |
  • 施術内容 |
  • むち打ち・交通事故施術 |
  • 外反母趾・インソール施術 |
  • 背骨・骨盤矯正 |
  • ふらつき・歩行障害にStimup! |
  • あらゆる痛みに!新しい電気刺激装置! |
  • 求人情報
  • | サイトマップ
(c)2012 アルプス鍼灸整骨院 All Rights Reserved.