アルプス鍼灸整骨院
  1. ホーム
  2. 当院のご案内
    • 院長・スタッフ紹介
    • 受付時間
    • アクセス
    • 料金・メニュー
  3. 施術内容
    • 柔道整復科
    • 鍼灸科
    • 整体・マッサージ
    • テーピング
  4. むち打ち・交通事故治療
  5. 外反母趾・インソール療法
  6. 背骨・骨盤矯正
  7. ふらつき・歩行障害にStimUp!
  8. あらゆる痛みに!新しい電気刺激装置!
  9. 求人情報
  10. お問い合わせはお気軽に

    06-6835-0041

    メールお問い合わせ

吹田の北千里・山田の整骨院は口コミ・評判のある当整骨院まで。

アルプス鍼灸整骨院

吹田の南千里・山田からも近い北千里の整骨院。

電話番号
文字サイズ 小 中 大
お問い合わせフォーム

アルプス鍼灸整骨院BLOG

  • 2016年2月 13日

    義援金第59弾‼&チョコ( *´艸`)

    皆様こんにちは、スポーツ障害・外反母趾施術に力を入れております大阪府吹田市・北千里のアルプス鍼灸整骨院です。

    昨日は皆様のご協力のもと義援金第59弾を送金することができました。もう5年…まだ5年…時間の経過と現実を考えさせられます。多くの皆さんと共に!がんばろう日本!全力!

    今年も患者様からたくさんのチョコ頂きました。チョコ好きの私には最高の季節です( *´艸`)美人受付けさんからも高級チョコ頂けてWハッピー♪有難うございます。ゴチになります!

    image1image2image3



     
     

    皆様の健康を東洋医学で維持・増進‼ 
    スポーツ障害・外反母趾治療に力を入れている
    アルプス鍼灸整骨院でした(‘ω’)ノ

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    現在から未来へ共に健康を創造する
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい

     

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 12日

    こむら返りにお悩みでは?

    どうも!アルプス鍼灸整骨院のトミーこと永冨です!さぁ2月に入りまして寒さも今月一杯といったところでしょうか!
    ですが冷えのキツい今!
    こむら返りにお悩みの方はいませんか?
    まずこむら返りとは簡単に言いますと筋肉が過収縮した状態であり原因は主に身体の硬さや筋力の弱さまた身体の水分が失われた状態や冷えなど原因です!
    特に今時期はやはり冷えですね!冷えは血流を悪くします、そうすると自然と筋肉も縮こまりどんどん疲労も溜まっていきますよね?
    そんな状態でさらに力を加えた時に足が攣ってしまいます!
    どうすればいいの?
    ストレッチ、トレーニングや運動して下さい!
    必ず身体に変化がでますよ!
    春に向けての準備まだ遅くありません!
    でも今は痛みがあるって方!
    当院は様々な治療法(マッサー、鍼灸、ES-530、トムソンテクニック、インソール療法など)で痛みを無くし健康な身体作りを全力サポートさせていただきます!
    気になる方は是非一度ご来院を!

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 11日

    肉離れの痛みやスポーツ外傷の治療は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へ!

    吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。

    今回は肉離れと筋肉痛の違いについてお話しさせて頂きます。

    筋肉痛について
    筋肉痛は、筋肉の働きと伸縮を原因として発生します。
    筋肉は本来、収縮することで力を発揮し働く性質を持っています。
    この収縮によって力を発揮する筋肉の働きを「コンセントリック収縮」と言います。
    逆に筋肉が伸張しながら力を発揮する働きを「エキセントリック収縮」と言います。
    筋肉痛は本来の働きではないエキセントリック収縮が原因となって起こっているものなのです。
    エキセントリック収縮は、筋繊維が伸びきった状態で力を出そうとするので、筋繊維が小さな断裂を起こしやすくなります。この筋繊維の断裂が筋肉痛の痛みを起こす元となるのです。

    肉離れについて
    肉離れが起こる原因は、脚の筋力にあると言えます。肉離れが好発する足の筋肉である太ももや腓腹筋は、身体の全重量を支えるため強い筋力を持っています。 肉離れは、これらの強い筋力を持つ脚の筋肉が収縮している際に自分が出した筋力に耐え切れず部分断裂を起こすことで発生します。
    肉離れの原因となる筋肉の部分断裂は筋肉痛でも起こっていますが、筋肉痛の場合は筋肉組織を構成する筋繊維が断裂しているもので肉離れのように筋肉組織が部分断裂を起こす場合とは比べ物にならないと言えます。

    当院では症状を見極めESー530(電気治療)やアイシング、テーピングや包帯、手技など、症状に合わせて治療していきます!

    スポーツ外傷や痛みに対しての治療は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へご相談下さい!

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL ‪‪06-6835-0041‬‬
    受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
    休診日 土曜午後・日曜・祝日
    最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
    お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 9日

    立ち仕事で腰痛に悩まされてる方はアルプス鍼灸整骨院へ!

    アルプス鍼灸整骨院の井上です!

    立ち仕事で、腰痛に悩まされてる方はいらっしゃいませんか?

    今日は、立ち仕事で腰痛になりやすい理由を話していきます。

    1.立っているときの姿勢に問題がある
    長時間立ち仕事をしていると、つい左右どちらかに体重が偏った姿勢になりがちです。
    これによって骨盤にゆがみが生じ、腰痛が起こります。

    2.立ちっ放しによる筋肉疲労
    長時間の立ちっ放しによる筋肉疲労も腰痛の原因です。
    長時間の立ち仕事は、背中・おなか・お尻の筋肉に負荷がかかり筋肉疲労が起こります。
    すると、筋肉が緊張して硬くなり腰痛の原因になります。

    3.履いている靴が原因になることも
    自分に合っていない靴を履いていることも腰痛の原因となります。
    靴が自分の足にフィットしていないと、体のバランスをうまく取ることができません。
    ヒールなどの高い靴は注意が必要です。
    自然と前のめりの姿勢になるため、バランスを取ろうと不自然に腰をそった姿勢となります。
    これによって腰に負担がかかり腰痛の症状が出るのです。

    ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。

    当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。

    また、足の測定をさせていただき、そのデータから足に合うインソールを提供します。

    インソールだけではなく、歩きやすい靴も提供しています。

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL ‪‪06-6835-0041‬‬
    受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
    休診日 土曜午後・日曜・祝日
    最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
    お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 8日

    TFCC損傷は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へ!

    こんにちはアルプス鍼灸整骨院の亀原です。

    今回はTFCC損傷についてお話しさせていただきます!

    まずTFCCとは三角線維軟骨の略で手関節尺側側福靭帯(小指側)および掌側と背側の橈尺靭帯などを含む尺側支持機構のことをさします。

    この部分が転倒などで強く手をついた際や手関節から前腕に強いねじれの外力、とくに回内力が加わった際に発生するものと、手関節の使いすぎや変性がある場合の発生するものとがあります。

    症状は
    1、手関節の小指側の疼痛

    2、手関節の小指側に屈曲すると痛みが増大する

    3、手関節を回内回外運動時に疼痛と
    クリック音の出現

    4、尺骨頭と手根骨間に圧痛
    などがあります。

    アルプス鍼灸整骨院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております

    このような症状がある方は是非ご来院を!

    〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    電話 06-6835-0041
    受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
    休診日 土曜日午後・日曜・祝日
    最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
    お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
    をご利用ください 

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 5日

    身体冷えてませんか?

    どうも!アルプス鍼灸整骨院のトミーこと永冨です!早くも2月に突入し寒さもあと少しですが冷え症状にお悩みの方まだまだおられると思います!
    そこで少しでも冷え症状対策のポイントがをご紹介できたらなと思います!
    まずはシンプルに運動です!
    身体を動かす事により体内から熱産生し身体を芯から温めます!
    ダイエットにも効果的で一石二鳥です!
    次にストレッチ!
    柔軟性をつける事により血流がよくなり体温あげてくれます!
    それにお灸などもおすすめです!
    当院でもアタリの優しいお灸を使用してますので患者さんからも大変好評です!
    それにお灸は冷えだけでなく様々な症状にも効果的ですので!おすすめですよ!
    また詳しくご紹介させていただきます!
    もちろん痛みがあればアルプス鍼灸整骨院では様々な治療法(マッサー、鍼灸、ES-530、トムソンテクニック、インソール療法など)で治療しその後のケアまで全力で行っています!
    気になる方は是非一度ご来院を!

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 4日

    足部の障害やスポーツ障害などの治療は青山台アルプス鍼灸整骨院へ!

    吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。

    今回は足部の障害である外脛骨についてお話しさせて頂きます。

    人間の体には種子骨というものが存在します。
    種子骨とは、筋肉の腱の中に存在する骨で関節運動時に関節と腱との間の摩擦を減らす為の機能を持ちます。
    もっとも大きい種子骨は膝蓋骨があります。
    腱の中に存在し筋腱の運動効率を高める種子骨に対し、発生学的に遺残物とも余剰物とも言える物が過剰骨です。
    この過剰骨が足の舟状骨に発生している物を外脛骨と言い、これに痛みが伴うと有痛性外脛骨と言います。

    足の舟状骨付近に存在し3つの型に分けられます。

    Type1
    舟状骨から完全に分離し、まるで後脛骨筋腱の種子骨の様に存在しているもの。
    Type2
    舟状骨に繊維性又は硝子軟骨を介して付着しているもので一番多く見られます。
    そして痛みの発生しやすいTypeです。
    Type3
    舟状骨と骨組織で完全に一体化して見分けが付けにくいものです。

    もっとも多いType2は繊維性や硝子軟骨などで癒合している為、とても弱い部分になっています。
    その為、後脛骨筋の牽引力等の内部刺激や打撲・靴の圧迫等の外部刺激により炎症を引き起こし、痛みを発生すると考えられます。
    舟状骨は後脛骨筋腱の付着部になっています。
    後脛骨筋は足関節を底屈する働きを持っています。
    外脛骨はこの筋腱の付着部に存在します。
    その為、後脛骨筋が収縮するたびに外脛骨は腱に引っ張られ刺激を受ける事になります(Type2、Type3の場合)。
    この様な刺激の繰り返しや患部の打撲、靴による圧迫刺激などで痛みを発生すると思われます。

    トレーニング
    タオルギャザーが一般的なトレーニング方法です。
    当院では競技に合わせて適切なトレーニング方法を指導します。

    治療
    当院ではESー530の電気治療やアイシング、テーピング、包帯、手技など、様々な方法で治療していきます。

    外脛骨は放置しておくと非常に激しい痛みを伴う事があるので、早めの受診をお勧め致します。

    足部障害やスポーツ障害などの治療は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へご相談ください。

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    現在から未来へ共に健康を創造する
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 3日

    招かざる訪問者(‘ω’)ノ

    皆様こんにちは、吹田市北千里でスポーツ障害・足部障害の治療に力を入れているアルプス鍼灸整骨院です。

    ヤツは今年も突然やって来た!恐怖で一時パニックを起こし逃げ惑った。日頃の血の滲む様な鍛錬を思い出し、俺達でもやれるんじゃないか?少しづつ冷静さを取り戻した。スタッフ皆の力を一つにしてなんとか戦いに勝利し追い払うことが出来た。今年も良い年になりそうだ。日々の積み重ねを大切に「福は内、鬼は外」スタッフ一同健康で良い仕事が出来ますように…。ご来院される患者様に福を…。今年もお願いします(*´▽`*)
     

    image1image2image3



     
     

    皆様の健康を東洋医学で維持・増進‼ 
    スポーツ障害・外反母趾治療に力を入れている
    アルプス鍼灸整骨院でした(‘ω’)ノ

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    現在から未来へ共に健康を創造する
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい



     

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 2日

    肩の痛みは五十肩かも?

    アルプス鍼灸整骨院の井上です!

    肩が痛い、腕が上がらないといった経験はありませんか?

    今日は、40〜50代の人特有の病気、五十肩について話していきたいと思います。

    五十肩とは、服の脱ぎ着もできない、背中がかけないなど、日常生活に支障をきたすような病気です。

    肩が痛いといえば、肩こりを思い浮かべます。

    しかし、肩こりは首のつけ根の筋肉の疲労が原因で起こり、五十肩は肩関節の周囲の炎症が原因で起こる疾患です。

    現代医学の検査によって、五十肩の原因は、はっきり分かりませんが、肩が痛く、運動制限があるものを五十肩と呼んでいるのです。

    五十肩の原因は分からないというのが現代医学の考えなのです。

    放っておいても1年半くらいで自然に痛みはなくなりますが、肩の関節が固まって動きが悪くなってしまうので関節や筋肉に対する治療が重要になります。

    ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。

    当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL ‪‪06-6835-0041‬‬
    受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
    休診日 土曜午後・日曜・祝日
    最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
    お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年2月 1日

    オスグッド・シュラッター病の治療は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へ!

    アルプス鍼灸整骨院の亀原です!

    早いもので年が明けてから1ヶ月がたちました。
    まだ少し寒さが残っていますので風邪を引かないようにしていきましょう!

    今回はオスグッド・シュラッター病についてお話しさせていただきます。

    オスグッド・シュラッター病の特徴は
    1、日常生活動作やスポーツ活動で大腿四頭筋の使いすぎより発生する。

    2、10歳代前半の男子に多い。

    3、膝の少し下の脛骨粗面部に疼痛と腫脹が生じる骨端症
    の3つが特徴です。

    発生する原因
    脛骨粗面の骨化が完成する前に日常生活動作やスポーツ活動で大腿四頭筋の収縮が脛骨粗面を繰り返し牽引することで発生します。

    症状には
    1、ランニングや階段の昇り降りなど大腿四頭筋を強く収縮させる動作時に膝蓋靭帯付着部に疼痛が認められる。

    2、症状が進行すると脛骨粗面部の膨隆が著しくなり、固くなることもあります。

    しかしこの症状は、骨端成長軟骨板が骨化完了する18歳頃には症状は消失します。

    アルプス鍼灸整骨院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております。

    このような症状がある方は是非ご来院を!

    〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    電話 06-6835-0041
    受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
    休診日 土曜日午後・日曜・祝日
    最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
    お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
    をご利用ください。   

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 前のページを見る
  • 1
  • …
  • 45
  • 46
  • 47
  • …
  • 97
  • 次のページを見る

カテゴリ一覧

  • アルプス鍼灸整骨院BLOG (969)

カレンダー

2023年6月
日月火水木金土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のブログ記事

  • おかげさまで開院18周年&GWは暦通り診療します

  • 2025仕事始め

  • 年末年始休診のお知らせ

  • 千里キャンドルロード2024

  • 令和6年お盆休みのお知らせ

  • 令和6年6月22日(土) 休診のお知らせ

  • 令和6年5月25日(土) 休診のお知らせ

  • ゴールデンウィークは暦通り診察致します

  • 2024年仕事始め

  • 2023年仕事納め

月別アーカイブ

  • 2025年 ( 2)

    • 2025年5月 ( 1)
    • 2025年1月 ( 1)
  • 2024年 ( 7)

    • 2024年12月 ( 1)
    • 2024年10月 ( 1)
    • 2024年8月 ( 1)
    • 2024年6月 ( 1)
    • 2024年5月 ( 2)
    • 2024年1月 ( 1)
  • 2023年 ( 7)

    • 2023年12月 ( 2)
    • 2023年11月 ( 1)
    • 2023年8月 ( 1)
    • 2023年5月 ( 1)
    • 2023年3月 ( 1)
    • 2023年1月 ( 1)
  • 2022年 ( 11)

    • 2022年12月 ( 2)
    • 2022年10月 ( 1)
    • 2022年8月 ( 1)
    • 2022年5月 ( 2)
    • 2022年4月 ( 2)
    • 2022年3月 ( 2)
    • 2022年1月 ( 1)
  • 2021年 ( 6)

    • 2021年12月 ( 2)
    • 2021年10月 ( 1)
    • 2021年8月 ( 1)
    • 2021年5月 ( 1)
    • 2021年1月 ( 1)
  • 2020年 ( 8)

    • 2020年12月 ( 2)
    • 2020年10月 ( 1)
    • 2020年9月 ( 1)
    • 2020年8月 ( 1)
    • 2020年4月 ( 2)
    • 2020年1月 ( 1)
  • 2019年 ( 22)

    • 2019年12月 ( 2)
    • 2019年10月 ( 1)
    • 2019年8月 ( 1)
    • 2019年7月 ( 2)
    • 2019年4月 ( 3)
    • 2019年3月 ( 5)
    • 2019年2月 ( 4)
    • 2019年1月 ( 4)
  • 2018年 ( 61)

    • 2018年12月 ( 5)
    • 2018年11月 ( 5)
    • 2018年10月 ( 6)
    • 2018年9月 ( 4)
    • 2018年8月 ( 6)
    • 2018年7月 ( 5)
    • 2018年6月 ( 5)
    • 2018年5月 ( 3)
    • 2018年4月 ( 3)
    • 2018年3月 ( 9)
    • 2018年2月 ( 4)
    • 2018年1月 ( 6)
  • 2017年 ( 130)

    • 2017年12月 ( 8)
    • 2017年11月 ( 8)
    • 2017年10月 ( 8)
    • 2017年9月 ( 9)
    • 2017年8月 ( 8)
    • 2017年7月 ( 9)
    • 2017年6月 ( 11)
    • 2017年5月 ( 15)
    • 2017年4月 ( 16)
    • 2017年3月 ( 13)
    • 2017年2月 ( 14)
    • 2017年1月 ( 11)
  • 2016年 ( 226)

    • 2016年12月 ( 15)
    • 2016年11月 ( 18)
    • 2016年10月 ( 16)
    • 2016年9月 ( 19)
    • 2016年8月 ( 18)
    • 2016年7月 ( 20)
    • 2016年6月 ( 19)
    • 2016年5月 ( 17)
    • 2016年4月 ( 19)
    • 2016年3月 ( 22)
    • 2016年2月 ( 23)
    • 2016年1月 ( 20)
  • 2015年 ( 240)

    • 2015年12月 ( 23)
    • 2015年11月 ( 20)
    • 2015年10月 ( 21)
    • 2015年9月 ( 20)
    • 2015年8月 ( 21)
    • 2015年7月 ( 20)
    • 2015年6月 ( 20)
    • 2015年5月 ( 22)
    • 2015年4月 ( 21)
    • 2015年3月 ( 19)
    • 2015年2月 ( 21)
    • 2015年1月 ( 12)
  • 2014年 ( 68)

    • 2014年12月 ( 9)
    • 2014年11月 ( 1)
    • 2014年10月 ( 5)
    • 2014年9月 ( 6)
    • 2014年8月 ( 3)
    • 2014年7月 ( 3)
    • 2014年6月 ( 4)
    • 2014年5月 ( 4)
    • 2014年4月 ( 6)
    • 2014年3月 ( 7)
    • 2014年2月 ( 12)
    • 2014年1月 ( 8)
  • 2013年 ( 55)

    • 2013年12月 ( 5)
    • 2013年11月 ( 2)
    • 2013年10月 ( 1)
    • 2013年9月 ( 3)
    • 2013年8月 ( 5)
    • 2013年7月 ( 3)
    • 2013年6月 ( 1)
    • 2013年5月 ( 2)
    • 2013年4月 ( 3)
    • 2013年3月 ( 7)
    • 2013年2月 ( 13)
    • 2013年1月 ( 10)
  • 2012年 ( 126)

    • 2012年12月 ( 10)
    • 2012年11月 ( 7)
    • 2012年10月 ( 14)
    • 2012年9月 ( 8)
    • 2012年8月 ( 26)
    • 2012年7月 ( 34)
    • 2012年6月 ( 21)
    • 2012年5月 ( 6)
問い合わせバナー

新着情報

一覧を見る

2025/05/01

おかげさまで開院18周年&GWは暦通り診療します

2025/01/06

2025仕事始め

2024/12/30

年末年始休診のお知らせ

2024/10/31

千里キャンドルロード2024

2024/08/10

令和6年お盆休みのお知らせ

  • ホーム
  • 当整骨院のご案内
  • 施術内容
  • むち打ち・交通事故施術
  • 外反母趾・インソール施術
  • 背骨・骨盤矯正
  • ふらつき・歩行障害にStimmUp!
  • あらゆる痛みに!新しい電気刺激装置!
  • 求人情報
アクセス


大きな地図で見る

〒565-0875
大阪府 吹田市 青山台 2-1-6
青山台近隣センター内

北千里駅(阪急千里線) 徒歩6分

tel
お問い合わせ 詳しくはこちら
アルプス鍼灸整骨院BLOG
facebookはこちら
Google+
  • 052-624-7558
  • mail
  • pagetop
  • お電話
  • メール
  • pagetop

ページの先頭へ

  • ホーム |
  • 当整骨院のご案内 |
  • 施術内容 |
  • むち打ち・交通事故施術 |
  • 外反母趾・インソール施術 |
  • 背骨・骨盤矯正 |
  • ふらつき・歩行障害にStimup! |
  • あらゆる痛みに!新しい電気刺激装置! |
  • 求人情報
  • | サイトマップ
(c)2012 アルプス鍼灸整骨院 All Rights Reserved.