アルプス鍼灸整骨院BLOG
2016年2月 2日
肩の痛みは五十肩かも?
アルプス鍼灸整骨院の井上です!
肩が痛い、腕が上がらないといった経験はありませんか?
今日は、40〜50代の人特有の病気、五十肩について話していきたいと思います。
五十肩とは、服の脱ぎ着もできない、背中がかけないなど、日常生活に支障をきたすような病気です。
肩が痛いといえば、肩こりを思い浮かべます。
しかし、肩こりは首のつけ根の筋肉の疲労が原因で起こり、五十肩は肩関節の周囲の炎症が原因で起こる疾患です。
現代医学の検査によって、五十肩の原因は、はっきり分かりませんが、肩が痛く、運動制限があるものを五十肩と呼んでいるのです。
五十肩の原因は分からないというのが現代医学の考えなのです。
放っておいても1年半くらいで自然に痛みはなくなりますが、肩の関節が固まって動きが悪くなってしまうので関節や筋肉に対する治療が重要になります。
ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。
当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年2月 1日
オスグッド・シュラッター病の治療は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へ!
アルプス鍼灸整骨院の亀原です!
早いもので年が明けてから1ヶ月がたちました。
まだ少し寒さが残っていますので風邪を引かないようにしていきましょう!今回はオスグッド・シュラッター病についてお話しさせていただきます。
オスグッド・シュラッター病の特徴は
1、日常生活動作やスポーツ活動で大腿四頭筋の使いすぎより発生する。2、10歳代前半の男子に多い。
3、膝の少し下の脛骨粗面部に疼痛と腫脹が生じる骨端症
の3つが特徴です。発生する原因
脛骨粗面の骨化が完成する前に日常生活動作やスポーツ活動で大腿四頭筋の収縮が脛骨粗面を繰り返し牽引することで発生します。症状には
1、ランニングや階段の昇り降りなど大腿四頭筋を強く収縮させる動作時に膝蓋靭帯付着部に疼痛が認められる。2、症状が進行すると脛骨粗面部の膨隆が著しくなり、固くなることもあります。
しかしこの症状は、骨端成長軟骨板が骨化完了する18歳頃には症状は消失します。
アルプス鍼灸整骨院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております。
このような症状がある方は是非ご来院を!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください。投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年1月 30日
ランチミーティング(‘ω’)ノ
皆様こんにちは、吹田市北千里でスポーツ障害・足部障害の治療に力を入れているアルプス鍼灸整骨院です。
スッキリしない天気が続きますね。気温差も激し為、皆様体調管理に苦労されているのではないでしょうか?体調でお悩みの時はお早目にアルプス鍼灸整骨院へご相談ください。
私達スタッフも最近モヤモヤ続きでしたので、本日は診療後パァーッと気分転換も兼ねてスタッフと共にランチミーティング。こんな時間も大切ですね(‘ω’)ノ2月も気合入れて頑張りますよ♪
皆様の健康を東洋医学で維持・増進‼
スポーツ障害・外反母趾治療に力を入れている
アルプス鍼灸整骨院でした(‘ω’)ノ〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
現在から未来へ共に健康を創造する
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい
投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年1月 29日
ギクッと痛みがはしる前に!
どうも!アルプス鍼灸整骨院のトミーこと永冨です!早くも1月も過ぎようとしてますが寒さはまだ続きそうですね!
そんな寒い季節に多いのがギックリ腰です!
そこでギックリ腰にならないようしっかりケアの重要性をご紹介します!
まずはいつも紹介させていただいているストレッチです!柔軟性は腰痛だけでなく様々な痛み(膝痛、肩こり、腰痛、こむら返りなど)の予防に効果的です!
次に筋力トレーニングです!
身体を支えている筋肉が強ければ身体への負担が少なくなるのわ当然ですよね?
そして適度な有酸素運動です!
まずはお散歩程度でよろしいので是非習慣付けてみて下さい!
まだまだ詳しいポイントはありますが少しずつご紹介させていただきます!
もちろん痛みのある場合は様々な治療法(マッサー、鍼灸、ES-530、トムソンテクニック、インソール療法など)で痛みを取り去り健康な身体作りのサポートを全力でさせていただきます!
気になる方は是非一度ご来院を!〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年1月 28日
顎の痛みや口が開かないなどの治療は吹田市青山台アルプス鍼灸整骨院へ!
吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。
今回は顎関節症についてお話しさせて頂きます。
顎関節は顎の関節付近の痛み、関節の音がする、口が開かないなど顎(あご)の関節の周囲におこる障害の総称です。
一般に20代~30代の女性に多く見られます。顎関節症の原因
顎関節症は、普段とは違う顎の使い方や、顎にかかる異常な外力によって、筋肉の過緊張によって噛み合わせが悪くなり、関節に負担をかけることが原因とされています。
例えば、あくび・笑い・歌をうたうなどといった口を大きくあける動作や、頬ズエなどの生活習慣や精神的なストレスの相乗作用によって、症状がでてくるなど、複合的な要因によって発症することが多いといわれています。治療
筋肉のバランスを整えます。
関節のバランスを整えます。
痛みをとる。
顎が開くときや閉じるときの顎の軌道の修正を行います。
再発防止の指導を行います。当院ではESー530やインソール療法、トムソンベッド、テーピングや手技など様々な方法で治療します。
口が開かない、痛みがあるなどの症状は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へご相談ください!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年1月 26日
ストレートネックはアルプス鍼灸整骨院へ!
アルプス鍼灸整骨院の井上です!
最近テレビでストレートネックという言葉を聞いたことはありませんか?
今日は、現代病であるストレートネックについて話していきたいと思います。
ストレートネックとは、言葉の通り頚椎(首の骨)がまっすぐな状態のことを言います。
通常は生理的前彎といわれるアーチ状に頚椎はカーブをしています。
アーチ状にカーブをしていることによって、頭の重さを吸収・分散しています。
しかし、頚椎がまっすぐだと首にかかる負担が増えて、
慢性的な首の痛み、頭痛、肩こりなどになりやすくなります。ストレートネックになる原因は、前かがみやうつむきで、長時間のパソコン作業やスマホ操作をしていると現代病であるストレートネックの原因になります。
セルフチェックの仕方は、壁を背にして、姿勢を正します。
このとき、壁に頭の後ろ・肩甲骨・お尻が壁にくっつけば問題ありません。
しかし、頭の後ろが壁につかなかったり、無理やり頭を壁につけてしまう場合はストレートネックの危険があります。
ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。
当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年1月 25日
お子さんの急な肘の痛みの治療は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へ!
アルプス鍼灸整骨院の亀原です!
急に寒くなりましたが、体調を崩さないように気を付けましょう!
今回は肘内障についてお話しさせていただきます。
肘内障とは肘関節の輪状靭帯の下を前腕の橈骨頭がくぐり抜けるのとにより発生する亜脱臼のことで、2~4歳の幼少児特有の障害でとても起こりやすいものの一つで多くの場合親が手を引っ張った際に発生します。
そのほかにも腕を体の下にして転がったときに発生する例もあります。起こりやすい要因として、この年齢でよくみられる全身関節弛緩、あるいはこの時期の橈骨頭という骨の大部分が軟骨成分であることなどが考えられています。
症状には
1、肘関節外側の運動痛2、上肢を動かさない(バンザイができない)
3、局所の腫脹、発赤は認めない
このようなものがあります。予後は発生しても成長とともに自然に発生しなくなり変形や機能障害を残すことはほとんどありません。
お子さんにこのような症状があるかたは是非ご相談を!
〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
電話 06-6835-0041
受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
休診日 土曜日午後・日曜・祝日
最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
をご利用ください投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年1月 22日
トレーニングの重要性!
どうも!アルプス鍼灸整骨院のトミーこと永冨です!前回の続きになりますが年末年始で体重が増えた方是非筋トレを!とご紹介させていただきましたが、今回は筋トレのちょっとしたポイントをご紹介させていただきます!
1.どこの筋肉を使って鍛えているか意識する!
2.息を止めずなるだけ自然呼吸で!
3.回数をこなすのではなくゆっくりと質を高める
4.継続あるのみ!
ザッと紹介させていただきました!
まだまだ上手く伝えきれてないとこもありますが本当に意識を変えるだけで身体に変化はでてきます!
ですが痛みがある時はそちらをしっかり治してからにしましょう!
当院は様々な治療法(マッサー、鍼灸、ES-530、トムソンテクニック、インソール療法など)で痛みを取り、最高のパフォーマンスができるようしっかりケアさせていただきます!
2016年身体を変えてみませんか?
気になる方是非一度ご来院を!〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年1月 21日
坐骨神経痛や腰の痛みの治療は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へ!
吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。
今回は坐骨神経痛についてお話しさせて頂きます!
坐骨神経痛とは、何らかの原因によって坐骨神経が圧迫され、その支配域であるお尻や太ももの裏に神経痛やしびれ、感覚鈍麻が起こる総称を言います。
坐骨神経痛(つまり何らかの原因によって坐骨神経が圧迫された状態になると)以下のような症状が起こりえます。
腰部・臀部の痛み
太ももの裏や足にかけての痛みや痺れ
特定の運動によって、痺れや痛みが強くなる
痛みや痺れが強く、歩くのがしんどくなる
足に力が入りにくい、脱力感、腰が抜けたような感覚
左右の筋力差坐骨神経を圧迫する原因として一番多いのが腰椎椎間板ヘルニアによる圧迫です。この場合ヘルニアを治療すれば坐骨神経痛も改善します。
問題はこれと言った原因が見当たらない坐骨神経痛ですが、それらの原因は骨盤や股関節周囲の筋肉の過剰な緊張により固くなった筋肉により圧迫されているケースが多くあります。
特に梨状筋は冷えて固くなりやすく、坐骨神経痛の原因となるケースが多い筋肉です。
当院ではESー530の電気治療やトムソンベッド、テーピング、手技、鍼灸など、様々な方法で痛みや不快感の原因を見極め、治療していきます。
坐骨神経や腰の痛みなど、吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へご相談ください。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
現在から未来へ共に健康を創造する
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2016年1月 19日
スキーで怪我をしてしまったら?
アルプス鍼灸整骨院の井上です!
冬の間に友達や家族とスキーやスノーボードをされた方はいませんか?
今日は、スキーの時にしやすい怪我、膝関節捻挫について話していきたいと思います。
最も頻度の高い膝関節捻挫は、スキーなどのスポーツでよくみられる内側側副(ないそくそくふく)靭帯の損傷です。
この靭帯は膝の内側にあり、膝の外側からの強大な外力により損傷します。
症状としては、膝の痛み、関節のはれ、膝の不安定性です。
膝関節捻挫の応急処置は、安静にしてアイシングすることです。
アイシングすることによって、腫れを最小限に抑えることができます。
膝の捻挫は処置せず放置すると歩けなくほど悪化する場合があるので、早期にテーピングなどで処置する事が大切です。
ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。
当院では、整体・マッサージ、電気、鍼灸、テーピングなど様々な治療方で患者様の健康をサポートします。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL















