アルプス鍼灸整骨院BLOG
2015年9月 18日
肩の痛みありませんか?(五十肩編)
どうも!アルプス鍼灸整骨院のトミーこと永冨です!もうすぐシルバーウィークですが皆さんお出かけ予定の方もいらっしゃると思いますがケガや病気にはお気をつけくださいね!
さて、今日は五十肩について簡単にご紹介させて症状は主に肩関節を動かした時にがでることが多く初めは痛みを伴います!
特徴として帯を結ぶ動きや髪を後ろで結ぶ動作に制限がかかってきます!
痛いから動かさないで安静にしているといよいよ完全に肩の動きが固まってしまい挙げたくても上がらなくなります!
アルプス鍼灸整骨院では様々な治療法(マッサー、鍼灸、ES-530、トムソンテクニック、インソール療法など)でその痛みや症状を治療します!
もちろん症状改善後のケアも全力でおこなっていますので安心してください!
ぜひ一度アルプス鍼灸整骨院にご来院ください!〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年9月 17日
ストレッチの重要性について!
吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。
今回はストレッチの重要性や行う際の注意点などお話しさせて頂きます。
ストレッチには筋肉や間接のやわらかさ(柔軟性)と弾力性を高めて、その動きを大きくする効果があります。
練習前のストレッチでは身体の各部を伸ばしておくことによって、不用意な怪我が少なくなります。また、練習後のストレッチは激しい練習によって縮んでしまった筋肉を伸ばし、柔軟な身体を作る事が出来き、
筋肉の疲労回復を促進する効果もあるのです。練習前のストレッチはやるが練習後はやらないという人が多いが、コンディションを保つには欠かせないものでもあります。
他にもストレッチはリラクゼーション効果、簡単に言うとリラックス効果も持っています。
それはトレーニング、運動などで緊張した筋肉をストレッチで緩めると、脳もリラックスし、
「エンドロフィン」と呼ばれる快楽ホルモンが出てくるためです。
ストレッチの際の少し痛いのだがなぜか起こる気持ちよさとリラックス感はその「エンドロフィン」のおかげでなのです。つまりストレッチは身体の調子を整えて能力UPの鍵を握っているのです。
スポーツマンにとってストレッチも1種のトレーニングであり、
心と体をいたわり大切にするために欠かせないトレーニングであることを頭に入れる必要があります。ストレッチの注意点
ストレッチの方法は1つ1つ違いますが、これだけは守らなくてはならない点があります。
まず「反動」をつけてはいけないということです。
反動をつけると筋肉は「伸長反射」といって、急に伸ばされると反動的に縮んでしまう性質を持っているからです。
これだといくらストレッチをやっても意味がなく逆に筋肉を痛めてしまう危険性があります。2つ目は「1つの種目は20秒以上を目安にじっくりやる、です。
筋肉には反応時間というものがあり、20秒以上行ってやっと身体に運動の効果をもたらすものであるからです。
したがってじっくり伸ばすことによりストレッチの効果が大きくなります。3つ目は「ストレッチング感覚」です。
ストレッチの際に目的の筋肉、関節が「あ~伸びてるなぁ~」というストレッチング感覚をしっかり感じる事が大切なのです。この3つをしっかり行いながら実践することが必要です。
当院では外傷や痛みの治療の他、ストレッチや運動指導にも力を入れています。
痛みやストレッチなど気になる事は当院へご相談ください。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年9月 15日
肩が痛くてお悩みの肩はアルプス鍼灸整骨院へ
アルプス鍼灸整骨院の白石です。今日は肩の関節唇損傷について
関節唇損傷は衝撃により肩関節の軟骨が断裂してしまい、痛みなどの症状を起す障害です。
強い衝撃だけでなく、上腕骨のねじれ動作を繰り返すことでも発生します。
治療が難しいことで知られる障害でしたが、関節鏡を用いることでスムーズな治療を行えるようになりました。発生時の症状としては肩関節の痛みと違和感現れます。
可動域が狭くなるため、人によっては引っかかり、つかえる、脱臼しそうな不安感を覚えることがあります。また、腕を後方で捻った際に痛みが強まる傾向があります。関節唇を損傷する原因は上腕骨と肩甲骨の限界を超えたねじれ動作の繰り返です。
具体的には野球の投球、テニスのストロークがこれにあたります。
また、肩関節の脱臼時に断裂を起すケースもあります。治療方法は肩を休めることではがれた関節唇が付くことはありませんが、痛みが軽快することがあります。症状が良くならなければ、肩甲骨周囲の筋力訓練、腱板訓練(インナーマッスルエクセサイズ)を行い肩のぶれを軽減させます気になる方はアルプス鍼灸整骨院へ
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい。投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年9月 14日
長く続く全身のダルさにもアルプス鍼灸整骨院れ
アルプス鍼灸整骨院で鍼灸師をしている木島です。
9月も中頃に入りタオルケットでは少し寒くなってきました。
しかし寒くなっても体のダルさやのぼせ、やる気のなさが続くものがあります。
40〜50歳になると女性は更年期をむかえ体調の変化を感じやすくなることがあります。人により症状は様々ですが、のぼせや、だるさ、冷え性、頭痛、精神不安定などが出現することがあります。
これは閉経の影響で女性ホルモンの分泌が急激に減少することが原因とされています。
しかし更年期の症状は女性だけのものではなく、男性にも起こりえます。
男性の場合は中高年になると男性ホルモンが徐々に減少していき、やる気の減退やうつ症状、筋肉痛、心筋梗塞や脳梗塞リスクの上昇などが起こりえます。
男性女性に関係なく更年期には自律神経の乱れが起こることから、肩こりや腰痛など身体の不調が多く出やすくなります。
症状が出たとしてもセルフケアや治療を行うことで緩和させることができます。
今回は更年期の症状の際に起こりやすい全身のだるさに効果があると言われているツボ『地機』を紹介します。
場所は内くるぶしから骨を伝って上方に上り、膝の下にある太い骨まで突き上がります。そこから指5本分下に下がった場所にあります。
全身のだるさ以外にも腹部膨満感・吐き気・浮腫・疲労感に効果があると言われています。
このような症状の際にもアルプス鍼灸整骨院にご相談ください。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい
投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年9月 12日
義援金第54弾‼
皆様こんにちは、スポーツ障害・外反母趾施術に力を入れております大阪府吹田市・北千里のアルプス鍼灸整骨院です。
先日の台風被害、北関東から東北宮城、水害の映像は目を覆うような状況でしたね。まさかこんな状況になるとは…。実際避難勧告を受けどれくらいの方が行動に移せたのか、実際自分の自宅周辺が同じ状況になったらどう行動したのか?自身の防災意識を再認識する必要性も感じました。今後の天候も気になるところです、一日も早い復興を願います。
昨日は皆様のご協力のもと義援金第54弾を送金することができました。がんばれ日本!継続する力を信じて…
***9月連休のお知らせ***9月20日(日)~23日(水)は暦通り休診とさせて頂きます
皆様の健康を東洋医学で維持・増進‼
スポーツ障害・外反母趾治療に力を入れている
アルプス鍼灸整骨院でした(‘ω’)ノ〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい
投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年9月 11日
大腿神経痛をご存知ですか?
どうも!アルプス鍼灸整骨院のトミーこた永冨です!すっきりしないお天気気温の変化で体調管理が難しい時期ですね!皆さん大丈夫でしょうか?
さて今日は大腿神経痛についてご紹介させていただきます!
名前を聞くだけでおそらくどこの症状か分かると思いますが、そうです!大腿部です!
さらに限定させてもらうと大腿部の前や側部に主に症状がでます!
要因としては腰部での神経圧迫や筋緊張によるもの、それとキツめのパンツを履いたり体重の増加などが原因だったりもします!
アルプス鍼灸整骨院では様々な治療法(マッサー、鍼灸、ES-530、トムソンテクニック、インソール療法など)で痛みのを取り除き再発しないようしっかり予防やケアまでご指導させていただきます!
少しでも気になる方是非一度ご来院を!〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年9月 10日
肋骨骨折の治療はアルプス鍼灸整骨院へ
吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。
今回は当院に肋骨骨折で来院された患者様のお話しをさせて頂きます。
病院で肋骨骨折(不全骨折)と診断され、バストバントで一ヶ月の安静との対応でした。
バストバントだけでは、息を吸ったり、体を捻らせたりすると激しい痛みが出るとの事で、病院の後に当院へ受診されました。1日でも早く痛みを取り除き、仕事に復帰したいとの事で、できる限りの対応をさせて頂きました。
治療法は
マイクロカレント(組織の早期再生)
アイシング(熱感・腫脹の軽減)
テーピング(局所の安静)
パット(局所の保護)
包帯固定(局所の安静)
バントバント(局所の安静)を行いました。固定をしっかり行う事により息をする事や体を動かす事が楽になりました。
1日でも早く完全復帰できるよう努めます。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい。投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年9月 8日
手の痛みにはアルプス鍼灸整骨院へ
アルプス鍼灸整骨院の白石です。
今日はコーレス骨折について。
コーレス骨折は手首に近い場所に起こる骨折で、転倒の際、地面に手を着いたときに発生しやすい特徴があります。痛み・腫れ、変形などの症状を伴いますが、手に伝わる衝撃が弱いと変形が伴わないケースもあります。
主な症状は他の骨折と同様に手首の変形と痛み、腫れです。
痛みは非常に強く動かすことを困難にさせます。また、骨折の際に末梢側の骨が甲側にずれるため、フォークに似た形状に変形が起こります。
場合によっては手のひらの正中神経が圧迫され、親指や人差し指にしびれが伴うこともあります。衝撃が弱いと変形が起こらず、また痛みも弱まるため骨折していることに気付かないケースもありますが、放置すると危険な障害のため必ず治療を受けるようにしてください。
骨折部位が大きくずれている場合、まず骨を正常な位置に戻す整復を行います。
その後、ギブスで固定しこの状態を3週間保ちます。ずれが小さい場合、整復を行わずにギブス固定で対処が出来ます。
なお、整復が出来ない、整復後も不安定な場合には、骨を固定する手術が必要になる場合もあります。転倒時に起こりやすい障害のため、予防にはバランス感覚を鍛える方法が有効です。当院にあるスティムアップトレーニングをオススメします。また、衝撃を和らげる受身の練習も効果的な予防法になると思います。
気になる方はぜひアルプス鍼灸整骨院へ。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい。投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年9月 7日
目の疲れを感じた時にもアルプス鍼灸整骨院へ
アルプス鍼灸整骨院で鍼灸師をしている木島です。
蝉の鳴き声から鈴虫の鳴き声に徐々に変わってきています。
寝やすくなると同時に、起きていても苦痛にならないことで夜遅くまで起きて目の疲れを残したまま次の朝をむかえる事もあるのではないでしょうか。
目の疲れは自律神経を介して肩こりや頭痛なども引き起こしやすくなります。
目の疲れは目を酷使した時に起こるものだけではなく、ドライアイにより目の乾燥から引き起こすものや、緑内障や白内障による視野欠損や視力低下により左右の異なったピントの調節のために起こる目の疲労などもあります。
鍼灸や手技により目の周りの緊張だけでなく、頚部や肩などの緊張を取り除いておくことが目の疲労を減らすためにも大切です。
今回は目の疲労の際に効果のあるツボ『攅竹』を紹介します。
場所は眉毛の内側にあり、押えると少し窪んだ場所です。
目の疲れの他にも頭痛・目の充血・まぶたの痙攣を起こした際にも効果があります。
このような症状の際にもアルプス鍼灸整骨院にご相談ください。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい
投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年9月 4日
尺骨神経麻痺にご注意!
どうも!アルプス鍼灸整骨院のトミーこと永冨です!早くも9月になってしまいました!1日1日が猛烈に早くビックリしてます!
そんな1日1日を大事にしていきたいですね♩
さて今日は手のしびれについてです!
その中で尺骨神経麻痺について少しご紹介させていただきます!
尺骨神経とは首から手の小指側まで走りしびれもほとんどがその走行に出現します!
原因も様々で頚椎の歪みや上肢の筋肉の緊張による神経の圧迫などなどいくつかあります!
特にこれから気温も低くなり筋緊張も強くなり症状の出現する頻度も高くなります!
アルプス鍼灸整骨院では様々な方法(マッサー、鍼灸、ES-530、トムソンテクニック、インソール療法など)で治療させていただきます!
今からの準備が本当に大切です!
是非一度ご来院を!〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL