アルプス鍼灸整骨院BLOG
2015年5月 8日
疲労からくる痛み(肩こり、腰痛、こむら返り)はアルプス鍼灸整骨院へ
どうも!アルプス鍼灸整骨院のトミーこと永冨です!
さてGWもあっという間に過ぎ疲れの方が出てる方もいらっしゃるんではないでしょうか?
特にお出かけしていつもより動く量が増え筋肉が疲労し痛み(肩こり、腰痛、こむら返りなど)が出た方いらっしゃいませんか?
これから更に暑くなり筋肉が疲労しやすい季節になってきます!
寒さで筋肉が固まる事はご存知の方は多いと思いますが、意外と知らない方が多いのは筋肉は使いすぎ、つまり疲労から固まる事もあるんですよ!
でも安心して下さい!
早いうちからケアしていれば問題ありません!
まずわこれまで紹介したストレッチやしっかり睡眠をとるように意識しましょう!
後は少しぬるめのお風呂に浸かり心身共に安定した状態を作りましょう!
それでも中々疲れがとれない!
って方!
アルプス鍼灸整骨院にお任せ下さい!
当院オリジナルの多種多様な治療法(マッサージ、鍼灸、トムソンテクニック、インソール療法、ES-530など)を使い皆さんの体全力でケアさせていただきます!
これから夏に向けてしっかり体作り共にしていきましょう♪〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年5月 7日
足のトラブルには吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へ
吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。
今回は扁平足についてお話しさせて頂きます。
足の裏に土踏まずがなく、真っ平らな状態を扁平足と言います。人間は誰しも生まれた時は足の裏が真っ平らな状態で生まれてきます。普通は成長するにつれ、土踏まずが形成されていきますが、先天的な遺伝によって扁平足になる人と、足の筋力や靭帯の強さが関係して、後天的な扁平足があると言われています。特に近年では外で遊ぶ子どもが減ってきて、足の力が弱くなり、後天的な扁平足が増えていると言われています。扁平足の人は、常に足に負担がかかる状態になっていますので、歩くと疲れやすかったり、足が痛くなったりしてしまいます。またX脚の原因にもなってしまいます。
当院では扁平足や外反母趾、その他足のトラブルには、インソール療法を取り入れて治療してきます。
そして、足の計測や体の歪み、歩行の仕方から靴の履き方まで把握し、痛みの原因を見つけ出し、治療致します。
足のトラブルには当院へご相談下さい。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい。投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年5月 5日
熱中症対策にはアルプス鍼灸整骨院へ!
こんにちは!皆さんゴールデンウイークはいかがお過ごしですか??アルプス鍼灸整骨院の白石です!
気温も高くなってきているので、熱中症対策をしていきましょう!!
まず症状として主にめまい、失神、頭痛 吐き気、気分が悪くなる、体温が高くなる、異常な発汗(または汗がでなくなる)種類としては
熱失神
重傷度1度、意識は消失、体温は正常、発汗あり。熱痙攣
重症度1度、意識はあり、体温は正常、発汗あり。
熱疲労
重症度2度、意識はあるが体温は若干たかめ(~39度)、皮膚が冷たく発汗がある。
熱射病
重症度3度 意識は高度の障害、体温も40度以上、皮膚は高温で発汗がない。日陰を選んで歩いたり、帽子を被る、日傘をさすなどして暑さを避けましょう!
吸汗・速乾素材素材や涼感素材の衣料を活用するなどした服装を工夫しましょう!
暑さ備えた体力作りをしましょう!汗をかくようにウォーキングなどをして暑さに慣れていきましょう!
のどが渇く前にこまめに水分をとりましょう!どこが出掛ける際には水分を持参して行くのをオススメします!
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい。投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年5月 4日
寝違えが起こった場合にはアルプス鍼灸整骨院へ
アルプス鍼灸整骨院で鍼灸師をしている木島です。
暦でのGWも後半戦に入りましたが、どのようにお過ごしですか?
今回は長期の休みが取りやすかったため、旅行や帰省をされた方も多いのでは無いでしょうか。
もしくは4月からの疲労や怪我を癒しているのではないでしょうか。
疲れをとるためにだけに睡眠を取るような方法では寝違えやしびれ等を起こす事もあります。
肩こり・腰痛は安静にしていれば治るように感じますが、適度な運動を組み合わせることにより治り方や効果が変わってきます。
睡眠はとても大切ですが、寝過ぎること無く適度に運動をしていきましょう。
今回は寝違えの時に効果があるつぼ『楽沈』を紹介します。
場所は手の甲側、人差し指と中指の股から親指の幅くらい内側で、骨と骨の間にあります。
寝違えている時に押すと強く痛みが出現します。
寝違えのある時には頻繁に刺激して上げてください。
セルフケアをしても取れないようでしたら、アルプス鍼灸整骨院にご相談ください。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい
投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年5月 1日
おかげさまで開院8周年♪
皆様こんにちは、大阪府吹田市青山台は北千里でスポーツ外傷・外反母趾治療に力を入れているアルプス鍼灸整骨院です。
地域密着型で健康を創造するお手伝いをさせて頂いて参りました当院も、お陰様で本日『開院8周年』を迎えることが出来ました。日々ご指導頂いております多くの皆様に厚くお礼申し上げます。今期は弊社企業理念の基、近隣地域から更に対応エリアを広め、より多くの患者様と共に健康を創造する場が増えるよう「組織力強化・スタッフ育成・技術力共有」を念頭にスタッフと共に日々精進し、患者様から選んで頂ける院作りを漸進して参ります。一歩一歩着実に成長し続けるアルプス鍼灸整骨院をこれからも宜しくお願い申し上げます。本日5月1日より5月30日まで8周年感謝祭を開催しております。詳しくは院内の健康ニュース「開院8周年記念号」にて掲載中です♪当院からの”8つの感謝”を是非ご体験下さい。
皆様の健康を東洋医学で維持・増進‼
スポーツ外傷・外反母趾治療に力を入れている
アルプス鍼灸整骨院でした(‘ω’)ノ〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい
投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年5月 1日
質の良い睡眠は疲労・痛み(腰痛、肩こり、こむら返りなど)の予防
どうも!アルプス鍼灸整骨院のトミーこと永冨です!早い人ですでに連休に入られている方も♩
連休中は遊びすぎて疲労が溜まり体調崩す可能性も!
そこで疲労を溜めないためにもしっかり睡眠をとる事が大事です!
ここで注意するのは質の良い睡眠を取らないと疲労は回復しないという事です!
ただ寝るだけでは起きた時ダルさが残る事も少なくありません!
そこで少しポイントをご紹介します!基礎としてまず体温コントロールが基本となります!人は朝は体温が低く夕方に近づくにつれ高くなります!そこからはまた体温は下がり就寝時に更に低くなります!
そもそも、人は体温が高い状態から低い状態に下がるときに眠気を感じます。その落差が大きければ大きいほどスムーズに入眠でき、翌朝の熟睡感も得られやすくなるのです。最近は体温リズムが乱れている人もいるため、夕方にきちんと体温を上げることが、快眠のための第1ステップになります!
さらにこれにリラックス効果が加わる事で熟睡しやすくなります!
2つほどポイントを紹介しますね♩1.肩甲骨を回す
18時ごろに、背中、とくに肩甲骨を動かすことを意識して、5分間だけかんたんな体操をしてみましょう。肩甲骨のまわりには、体温を上げる細胞が集中しています。ここを中心にして身体を動かすだけで、効率的に身体の中心体温(深部体温)を上げることができます。
2.ホットポイント(首もと・目もと)を温める
人にはホットポイントが数カ所あります。最も温かさを感じやすいホットポイントは首もとです。首もとを就寝30分ぐらい前に温めることで、リラックスして副交感神経が優位になります。そして、しばらくすると手足の先から放熱して体温が下がり、深い睡眠が得られます。ホットポイントを温めるには、蒸しタオルや市販の温熱シートがおすすめです!
なお、首もとと同様、目もともホットポイントです!こちらは蒸気の出るタイプのアイマスクなどがおすすめです!質の良い睡眠は疲労回復させ痛み(腰痛、肩こり、こむら返りなど)の予防にも繋がります!
それでも中々、疲労や痛みが取れない方はアルプス鍼灸整骨院に1度ご来院下さい!
様々な治療法(マッサージ、鍼灸、骨盤・頚椎矯正、ES530など)で治療させていただきます!
それでは楽しいGWお過ごし下さい!〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年5月 1日
8周年準備完了でっスン(*▼ω▼*)
皆様こんにちは、大阪府吹田市青山台は北千里でスポーツ外傷・外反母趾治療に力を入れているアルプス鍼灸整骨院です。
本日は予定通り外壁塗装工事の足場が外され、新しく設置した屋外看板もやっと顔を出しました。業務終了後にはスタッフの皆さんと一緒に明日に迫った開院8周年に向けた院内のプチリニューアルに取り掛かりました。患者様の来院数も多くお疲れの中、スタッフの皆さん汗だくで頑張ってくれました!3時間ほどかかりましたが無事準備完了です♪明日は開院当時の気持ちを思い出しながら、ここまで積み上げてきた日々を胸に新たな目標に向けて最高のスタートを切りたいと思います。明日来院して頂く患者様のリアクションが楽しみです、喜んで貰えるかな♪
終電が無くなるほど遅くまで手伝ってくれたスタッフの皆さんありがとう!感謝です。明日は最高の笑顔で患者様をお迎えしましょう!お疲れ様でした。
皆様の健康を東洋医学で維持・増進‼
スポーツ外傷・外反母趾治療に力を入れている
アルプス鍼灸整骨院でした(‘ω’)ノ〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年4月 30日
腰の痛みでの治療は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院へ
吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院の大岩根です。
今回は変形性腰椎症についてお話しさせて頂きます。
慢性的な腰の痛みに頭を悩ませている方は、多くいらっしゃると思います。
特に、ご高齢の方や腰への負担が大きくかかるような生活習慣の方が当てはまると思います。
そういった方の「腰痛」の原因の1つに挙げられるのが「変形性腰椎症」に伴うものです。
<変形性腰椎症とは?>
大きな原因は、加齢や腰部への過負荷によって、椎間板が傷んだり厚みが薄くなってしまったり、腰椎に変形が出てきてしまったり等で、腰痛が出現した状態です。
加齢に伴う腰椎の変形の程度はそれぞれにありますが、それと痛みの出方とは比例せず、変形が大きくても痛みの出ない方もいらっしゃいます。
一般的にはレントゲン上で腰椎の変化を認め、日常生活にて支障をきたす腰痛が出現している場合に、この診断名が付けられることが多いのです。
<どのような症状?>
体感的な特徴的な症状は「慢性的な腰痛」でありますが、この痛みは動作開始時に強く感じるが、経時的に軽減していきます。
レントゲン上では、椎体間の狭小化(狭くなる)や骨棘形成(椎体部分に棘が出来る)が見られ、側彎や後彎が見られる場合もあります。
これらの症状が進行してしまい、神経痛や筋力低下などが併発した場合は、脊柱管狭窄症と同様に扱います。なぜなら、この変形により、脊柱管の狭窄が起こされてしまうからです。
<どんな治療?>
治療法は、おおむね腰痛に対するアプローチとなってきます。
一度変形してしまった腰椎自体は、手術以外で元の形に戻す事は不可能ですが、出ている痛みや筋肉の硬さは改善させることが可能です。
むしろ、痛みさえなければ、腰痛の予防的な側面からのアプローチでも治療を進める事が可能です。
疼痛除去と筋力強化:特殊電気治療にて、現在出ている痛みを鎮めるように、また腰椎を支えるインナーマッスルに対して筋の出力を上げる為に、アプローチしていきます。
身体のバランス改善:足底の乱れたバランスを整え姿勢改善をする事により、腰椎にかかる負荷を分散し、全身で支えられるように改善していきます。長期間にわたり感じていた腰痛でお悩みの方も、原因と対処をしっかり把握・検討する事で、腰痛を軽減させ快適な生活を送る事が可能です。
年齢のせいにせず、一度アルプス鍼灸整骨院へご相談下さい。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年4月 28日
スポーツ外傷、予防にはアルプス鍼灸整骨院へ!!
アルプス鍼灸整骨院の白石です!!
昨日は暑かったですねー!!今日はバーナー症候群について
バーナー症候群は頭部へ強い衝撃を受け、頭部が後方へ反らされた際、肩や腕に熱、痺れの症状を感じる障害です。アメフトやラグビー、相撲など強い衝撃を受ける競技で度々見られます。症状として現れる熱さが、まるでバーナーで焼かれているように感じることからこの名称が付けられました。
主な症状は一時的な神経障害です。具体的には痺れ、脱力、灼熱感、感覚異常、筋力低下などの症状が伴います。
症状は一時的なもののため、数分から長くても一時間程度で回復していきます。
つまり、短時間で症状が治まらない場合には、他の神経障害が疑われます。原因
バーナー症候群を起す原因は衝撃により神経根を刺激してしまうことです。
神経が必要以上に引っ張られたり、骨と衝突することで刺激を受けます。治療法・予防
バーナー症候群は一時期的な症状を起す障害です。
そのため、症状さえ治まれば医療機関での治療は必要ありません。ただし、翌日以降も症状が続く、もしくは首の動作時に痛みを伴う場合には他の病気が疑われるため、精密検査を受ける必要があるでしょう。予防には競技に適した基本動作を習得することや、頚部の筋力強化が効果的です。
筋肉の柔軟性を上げるストレッチも予防につながります。〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL 06-6835-0041
受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
休診日 土曜午後・日曜・祝日
最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい。投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL
2015年4月 27日
肩の痛みを感じたらアルプス鍼灸整骨院へ
アルプス鍼灸整骨院で鍼灸師をしている木島です。
もうすぐゴールデンウィークが近づいてきました。
この時期は気温も暖かく健康づくりや怪我の治療には適した季節です。
腰痛・五十肩・膝の痛み・神経痛など寒い時期には治りにくい症状もこの機会に治療を始めませんか?
肩の症状などは運動も行いやすいこの時期にしっかりと動かすのと併行して治療も行い、症状の出にくい体作りをしていきましょう。
今回は肩の痛みに効果があるツボ『手三里』を紹介します。
場所は肘を曲げたときにできる横のしわの外側の端から手の方向に指三本分のところにあります。
肩の痛みがある時には痛みを強く感じたりもします。
手三里は押えると少しの力でも痛みを感じますので、刺激は弱めでも大丈夫です。
他にも腹痛・上肢の痛み・しびれ・歯痛・目の異常にも効果があります。
このようにアルプス鍼灸整骨院へご相談ください。
〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
アルプス鍼灸整骨院
TEL≫06-6835-0041
受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
休診日≫土曜午後・日曜・祝日
最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
お車≫青山台近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL