アルプス鍼灸整骨院
  1. ホーム
  2. 当院のご案内
    • 院長・スタッフ紹介
    • 受付時間
    • アクセス
    • 料金・メニュー
  3. 施術内容
    • 柔道整復科
    • 鍼灸科
    • 整体・マッサージ
    • テーピング
  4. むち打ち・交通事故治療
  5. 外反母趾・インソール療法
  6. 背骨・骨盤矯正
  7. ふらつき・歩行障害にStimUp!
  8. あらゆる痛みに!新しい電気刺激装置!
  9. 求人情報
  10. お問い合わせはお気軽に

    06-6835-0041

    メールお問い合わせ

吹田の北千里・山田の整骨院は口コミ・評判のある当整骨院まで。

アルプス鍼灸整骨院

吹田の南千里・山田からも近い北千里の整骨院。

電話番号
文字サイズ 小 中 大
お問い合わせフォーム

アルプス鍼灸整骨院BLOG

  • 2016年10月 6日

    転倒予防トレーニングやスポーツ外傷は吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店へ

    吹田市青山台アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店の大岩根です。

    最近涼しくなり、ウォーキングを始めるには良い季節になってきましたね。

    今回はアルプストレーニングの一つであるスティムアップについてお話しさせて頂きます!

    スティムアップとは
    リハビリ・歩行改善・姿勢改善・筋強化・バランス改善など、多くのメリットを生み出し、日常生活を快適に過ごせる為に開発されたマットです。

    このマットの上で歩行や運動を行い、適正な刺激情報を脳に伝達することで、脳は活性化します。また転倒予防トレーニングにも最適です。

    実際に歩いてみると砂浜を歩くような感覚です。

    高齢者から幼児、アスリートまで用途に合わせたプログラムを組むことができ、運動能力のスキルアップに効果的です。

    トレーニングの事やスポーツ外傷などアルプス鍼灸整骨院・漢方薬店へ何でもご相談下さい!

    〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    電話 06-6835-0041
    受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
    休診日 土曜日午後・日曜・祝日
    最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
    お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
    をご利用ください。

    pic20161006073628_1.jpg

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年10月 4日

    薬用入浴剤オンセンスは吹田市・青山台のアルプス鍼灸整骨院漢方薬へ!

    こんにちは!

    アルプス鍼灸整骨院漢方薬店の井上です!

    これからは、秋冬と寒くなっていきます(>_<)
    冷えは、様々な症状を引き起こすため要注意です!
    寒くなると、お風呂も長く浸かって温まる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    今日は、そんな寒い時にぴったり!当院でも扱っている薬用入浴剤「薬用オンセンス」について話していきたいと思います!

    薬用オンセンスとは??
    オンセンスは、リハビリテーション施設で水治療法の補助として使われており、軟水化作用と保湿力に優れた弱アルカリ性温浴剤です。
    ※水治療法・・・水を使った理学療法の一種です。

    効能
    神経痛・リウマチ・腰痛・肩のこり・冷え症・産前産後の冷え症・荒れ性・うちみ・くじき・ニキビ・あかぎれ・しもやけ・あせも・痔・疲労回復など様々な症状に対して効果があります。

    残業や飲み会で帰りが遅くなり、ついシャワーだけで済ませてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
    ですが、お風呂に浸かることで、血行が良くなり筋肉に蓄積された老廃物の代謝が促進され血行不良による肩こりや腰痛、頭痛の緩和につながります。
    また、お風呂の温度は38〜40℃のぬるめのお風呂に浸かると副交換神経が働きリラックスした状態になり、41〜43℃は交感神経が刺激され、シャキッと活動的になりますので朝、スッキリしたい時に効果的です!

    薬用オンセンスを使えば入浴後は体がホカホカして、まるで温泉から上がってきたような気分でいられます!
    ぜひ一度お試しください!

    ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL ‪‪06-6835-0041‬‬
    受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
    休診日 土曜午後・日曜・祝日
    最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
    お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい。

    pic20161004午前75906_1.jpg

    pic20161004午前75906_2.jpg

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年10月 3日

    足の裏の痛みは阪急北千里駅近くのアルプス鍼灸整骨院•漢方薬店へ!

    アルプス鍼灸整骨院•漢方薬店の亀原です。
    今回は足底腱膜炎についてお話しさせていただきます。

    足底腱膜炎は、運動のしすぎや加齢により、足底筋膜に細かい亀裂が入り、炎症を起こします。
    40代~50代に発症することが多いですが、マラソンランナーやサッカー選手など走るスポーツをしている人は、もっと若い頃から発症することがあります。

    症状
    朝起きて歩き出す時や、座っていてから歩きだす時に一番痛みを感じます。
    足裏のかかとの前から土踏まずにかけて痛みが出ることが多いです。

    原因
    足底筋膜炎になる原因として多いのが仕事やスポーツなどで足を酷使していたり、歩き過ぎや硬い床の上に長時間立って仕事したりする、靴が自分にあっていない靴を使用している方、また老化による筋力の衰えや体重の増加などにより足底筋膜炎になりやすくなると言われています。この足底筋膜炎の原因は足底筋膜が硬くなることにより、伸ばした際に小さな断裂が起きてしまい、そこから炎症してしまい足の裏に痛みが生じます。

    治療法
    足底筋膜が硬くなることが原因ですので、スポーツや長時間の立ち仕事、起床時などの足を使っていなかったときは、しっかり足をストレッチしたり、温めたりすることで足底筋膜を緩めさせ、痛みを軽減する効果があります。

    当院では、手技・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております

    このような症状がある方は是非ご来院を!

    〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    電話 06-6835-0041
    受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
    休診日 土曜日午後・日曜・祝日
    最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
    お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
    をご利用ください。

    pic20161003午前84113_1.jpg

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年9月 30日

    足の痛みでお悩みの方は北千里アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店へ

    吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店の仲です。

    今回はランナー膝(腸脛靭帯炎)についてお話しさせていただきます。

    ランナー膝はマラソンなど長距離ランナーに好発する疾患です。
    太ももの外側にある腸脛靭帯が膝の外側(大腿骨外側上課)と擦れることで炎症を起こしてしまい膝の外側に痛みが出ます。
    過剰なランニング時間や距離、筋肉の柔軟性不足、硬い道や下り坂でのランニングのしすぎなどいろんな原因が考えられます。

    腸脛靭帯とは、腸骨(骨盤の外側のでっぱり)から、脛骨(すねの骨)にかけて伸びている靭帯です。

    膝を90度曲げて腸脛靭帯を押さえながら膝を伸ばしていくと痛みがでるグラスピングテストで鑑別することもできます。

    原因の多くはオーバーユースなので炎症がひどくでている場合はアイシングが必要です。
    ストレッチなどで大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の柔軟性を高めることで筋肉にかかるストレスを抑えることができ痛みを軽減することができます。

    当院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・運動療法などの治療法を行っております。

    このような症状がある方は是非ご来院を!

    〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    電話 06-6835-0041
    受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
    休診日 土曜日午後・日曜・祝日
    最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
    お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
    をご利用ください

    pic20160930070050_1.jpg

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年9月 29日

    外傷の治療やストレッチの重要性についても吹田市青山台アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店へ

    吹田市青山台アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店の大岩根です。

    朝と夜は涼しくなり秋を感じてきましたね。
    秋と言えば、運動の秋!

    今回は運動の秋に良い、夏の疲れを癒すストレッチについてお話しさせて頂きます。

    ストレッチのメリットとは

    1.基礎代謝が上昇し、血行も良くなる。
    基礎代謝が上がれば、ダイエットにも効果的ですし、血行が良くなれば、手先や足先も温まりやすくなり、冷え症の予防にもなります。

    2.疲労回復に良い。
    運動や日常生活で溜まった疲労物質などは、血液に乗り運ばれ、分解されます。血行が良くなれば、循環が早くなるので疲労回復に効果があります。

    3.ケガの予防になる。
    ストレッチを行い柔軟性を高めると筋肉を動かすことにより筋温が上昇します。ウォームアップなどで行うとケガや筋肉痛を予防することができます。

    ストレッチのやり方
    反動をつけず息を吐きながら、ゆっくり30秒ぐらい伸ばす。勢いをつけたり、無理に伸ばし過ぎると筋損傷を起こす可能性がありますので、注意して下さい。

    大切な事は継続して行う事です。一回に沢山やってもなかなか変化はでません。毎日続ける事により数ヶ月後には少しずつ変化がでると思いますので、地道に頑張りましょう!

    外傷や運動指導などもアルプス鍼灸整骨院・漢方薬店へご相談下さい。

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    現在から未来へ共に健康を創造する
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL≫06-6835-0041
    受付時間≫午前8時30分~12時 / 午後4時~8時
     休診日≫土曜午後・日曜・祝日
    最寄り駅≫阪急北千里駅 徒歩6分
    お車≫近隣センター内の無料駐車場をご利用下さい

    pic20160929063703_1.jpg

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年9月 27日

    筋断裂は青山台・北千里のアルプス鍼灸整骨院漢方薬店へ!

    アルプス鍼灸整骨院漢方薬店の井上です!

    今日は、筋断裂(肉離れ)について話していきたいと思います。

    原因
    運動中のジャンプやダッシュ動作など、筋肉の瞬間的な収縮が過度に行われることで筋膜が急に引き伸ばされて部分断裂を起こします。
    多くは筋肉の柔軟性が失われつつある人にみられますが柔軟性以外にも筋肉の疲労や間違ったフォームのもとでの動作なども原因になることもあります。

    筋断裂は、Ⅰ度、Ⅱ度、III度の3段階に区別されます。
    Ⅰ度は患部に軽い圧痛。
    Ⅱ度、Ⅲ度は強い圧痛や受傷筋に陥凹が生じたり、腫脹や皮下出血がみられます。

    受傷直後はRICE処置を行うことが大事です。
    R(安静)、I(冷却)、C(圧迫)、E(挙上)
    受傷直後の応急処置が回復期間を短縮させますので、受傷した場合はRICE処置をするようにしましょう。

    ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL ‪‪06-6835-0041‬‬
    受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
    休診日 土曜午後・日曜・祝日
    最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
    お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい。

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年9月 26日

    こむらがえりは吹田市北千里のアルプス鍼灸整骨院漢方薬店へ!

    アルプス鍼灸整骨院の亀原です。
    今回はこむらがえりについお話しさせていただきます。

    スポーツをしている時や、立ちっぱなしの仕事中、あるいは夜眠っている時に、突然、足のふくらはぎの筋肉がつって、激しい痛みがあるものをこむらがえりと言います。

    原因
    1、運動不足
    筋肉疲労によって起こることが多いようです。また、筋肉を冷やすことで筋肉の血行不良を生じた場合も、発生しやすくなります。

    2、身体のめぐり
    身体のめぐりが悪くなると、身体を動かす伝達や信号がうまく伝わらなくなります。

    3、ミネラル不足
    筋肉の収縮及び弛緩のバランスをとっているミネラルが不足すると、
    体を動かすあらゆる伝達がうまくいかなくなります。

    4、冷え
    身体が冷えることでおきます。
    『こむら返り』が冬に特に起きやすくなることからも大きく関係があると言われています。

    などの原因があります。

    対処法は、足のストレッチや身体をできるだけ冷やさないようにしていくことです。

    アルプス鍼灸整骨院では、手技・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております

    このような症状がある方は是非ご来院を!

    〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    電話 06-6835-0041
    受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
    休診日 土曜日午後・日曜・祝日
    最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
    お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
    をご利用ください

    pic20160926午前80610_1.jpg

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年9月 23日

    スネに痛みを感じたら吹田市北千里アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店へ

    アルプス鍼灸整骨院・漢方薬店の仲です。

    今回はシンスプリントについてお話しさせていただきます。

    シンスプリントは下腿内側に痛みが出るのが特徴です。
    痛みは脛骨に沿って鈍くうずくような痛みがでます。

    原因としてはランニングやジャンプを繰り返し下腿内側に刺激が加わり炎症が起きる事で痛みが生じると考えられています。

    痛みが軽い時は運動を中止する必要はなくストレッチや運動後にアイシングをしてしっかりケアをすることが大事になってきます。
    痛みが強い時は運動を制限し患部を安静にし萎縮した筋肉や関節の動きを良くするために関節を動かす運動や筋力アップさせるためのトレーニングなどが必要になります。

    当院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・運動療法などの治療法を行っております。

    このような症状がある方は是非ご来院を!

    〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    電話 06-6835-0041
    受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
    休診日 土曜日午後・日曜・祝日
    最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
    お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
    をご利用ください

    pic20160923070050_1.jpg

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年9月 21日

    現代病のスマホ巻き肩は北千里・アルプス鍼灸整骨院漢方薬店へ!

    アルプス鍼灸整骨院漢方薬店の井上です!

    今日は、現代病である「スマホ巻き肩」について話していきたいと思います。

    スマホ巻き肩とは?
    PCやスマホを長時間見続けていると、いつの間にか背中が丸まり猫背になって姿勢が悪くなります。
    スマホ巻き肩の場合は、猫背だけではなく、さらに両肩が前のほうに向かって内側に傾いている状態のことをいいます。

    症状
    ・頭痛
    ・肩こり・首こりが慢性化になる。
    ・正しい呼吸がしづらくなる、息苦しくなる。
    ・集中力が続かない
    ・眼精疲労

    原因
    一般的にPCやスマホを操作する場合、手が前に出て連動して肩が前に出るため、巻き肩の状態になります。
    次に頭を下げて、背中を丸めた姿勢を長時間継続することでスマホ使用時は頭の重さで倒れてしまわないように身体がバランスをとろうと前傾姿勢になるため、肩甲骨が開き凝り固まり、肩が前に出てしまうことで腕が内側に巻きこんできます。
    これがスマホ巻き肩になる原因です。

    予防
    胸を開くことが大事になるので、背筋を伸ばし、深呼吸をするように胸を大きく開く・広げるのが大事です。
    壁やタオルなどを使って大胸筋をストレッチするのも効果的です。
    スマホの画面をどうしても下で見てしまうと猫背になるので持つ高さも目線に合わせて持つようにしましょう。

    ご質問がある方や気になる方は吹田・北千里の当院までお電話下さい。

    〒565-0875 大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    TEL ‪‪06-6835-0041‬‬
    受付時間 午前8時半〜午後12時/午後4時〜午後8時
    休診日 土曜午後・日曜・祝日
    最寄駅 阪急北千里駅 徒歩約6分
    お車でお越しの際は青山台近隣センター内の無料駐車場を御利用下さい。

    pic20160921午後30857_1.jpg

    pic20160921午後30857_2.jpg

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 2016年9月 19日

    手首の捻挫は北千里青山台近隣センターのアルプス鍼灸整骨院・漢方薬店へ!

    アルプス鍼灸整骨院•漢方薬店の亀原です。
    今回は手首の捻挫についてお話しさせていただきます。

    原因は捻挫は、関節を動かせる領域を超えた動作によって、関節周辺に無理な力が加わったからです。つまり、無理な動作が捻挫を引き起こしてしまった原因なのです

    症状
    1、腫れ
    が腫れる事は良く見られる症状です。左右の手首を見比べて、明らかに痛めた方が腫れている場合は注意が必要です。
    手首の関節の部分にある靭帯が損傷してしまい、内面にある滑膜層が炎症を起こしてしまうからです。

    2、熱を持つ

    炎症があると患部が熱を持ちますので、この場合は熱を取る為に患部を冷やしてあげる事が大切です。

    3、痛み

    応急処置をしても痛みが引かない場合、または痛みが増してくる場合は要注意です。患部をなるべく動かさないようにしていきます。

    4、内出血

    損傷してしまい、靭帯が切れてしまった場合には内出血が起こる場合があります。内出血をしている場合には明らかに捻挫した箇所が青黒くなったりして、皮下出血が広がっていることが目で確認出来ます。

    次に治療法は、重要になってきますが、応急処置の基本はR(安静)I(冷却)C(圧迫)E(拳上)になります。

    R(安静)

    患部を冷やしながら、机などの腕の体重を預けるようにして、安静に出来る姿勢を取る事が大事です。

    I(冷却)

    一瞬冷やすだけでは効果がありませんので、氷水の入った袋を準備してしっかりと冷やしましょう。

    C(圧迫)

    しっかりと患部を冷やしてから、包帯などを巻いて固定しましょう。

    E(挙上)

    内出血を防ぐためにも、患部は心臓よりも上に上げるようにしておきます。

    捻挫は患部に炎症が起こっているので、速やかに「アイシング」を行う事が重要になってきます。アイシングの基本としては「20分冷やして、1、2時間ほど間隔をあけて、また冷やすのを48時間程繰り返す」ことです。

    アルプス鍼灸整骨院では、手技・アイシング・物理療法(ES-530ほか)・包帯固定・テーピング・運動療法などのさまざまな治療法を行っております

    このような症状がある方は是非ご来院を!

    〒565-0875大阪府吹田市青山台2-1-6
    アルプス鍼灸整骨院
    電話 06-6835-0041
    受付時間 午前8時30分~12時 午後4時~8時
    休診日 土曜日午後・日曜・祝日
    最寄り駅 阪急北千里駅 徒歩6分
    お車 青山台近隣センター内の無料駐車場
    をご利用ください

    pic20160919午前84234_1.jpg

    投稿者 アルプス鍼灸整骨院 STAFF | 記事URL

  • 前のページを見る
  • 1
  • …
  • 30
  • 31
  • 32
  • …
  • 97
  • 次のページを見る

カテゴリ一覧

  • アルプス鍼灸整骨院BLOG (969)

カレンダー

2023年6月
日月火水木金土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のブログ記事

  • おかげさまで開院18周年&GWは暦通り診療します

  • 2025仕事始め

  • 年末年始休診のお知らせ

  • 千里キャンドルロード2024

  • 令和6年お盆休みのお知らせ

  • 令和6年6月22日(土) 休診のお知らせ

  • 令和6年5月25日(土) 休診のお知らせ

  • ゴールデンウィークは暦通り診察致します

  • 2024年仕事始め

  • 2023年仕事納め

月別アーカイブ

  • 2025年 ( 2)

    • 2025年5月 ( 1)
    • 2025年1月 ( 1)
  • 2024年 ( 7)

    • 2024年12月 ( 1)
    • 2024年10月 ( 1)
    • 2024年8月 ( 1)
    • 2024年6月 ( 1)
    • 2024年5月 ( 2)
    • 2024年1月 ( 1)
  • 2023年 ( 7)

    • 2023年12月 ( 2)
    • 2023年11月 ( 1)
    • 2023年8月 ( 1)
    • 2023年5月 ( 1)
    • 2023年3月 ( 1)
    • 2023年1月 ( 1)
  • 2022年 ( 11)

    • 2022年12月 ( 2)
    • 2022年10月 ( 1)
    • 2022年8月 ( 1)
    • 2022年5月 ( 2)
    • 2022年4月 ( 2)
    • 2022年3月 ( 2)
    • 2022年1月 ( 1)
  • 2021年 ( 6)

    • 2021年12月 ( 2)
    • 2021年10月 ( 1)
    • 2021年8月 ( 1)
    • 2021年5月 ( 1)
    • 2021年1月 ( 1)
  • 2020年 ( 8)

    • 2020年12月 ( 2)
    • 2020年10月 ( 1)
    • 2020年9月 ( 1)
    • 2020年8月 ( 1)
    • 2020年4月 ( 2)
    • 2020年1月 ( 1)
  • 2019年 ( 22)

    • 2019年12月 ( 2)
    • 2019年10月 ( 1)
    • 2019年8月 ( 1)
    • 2019年7月 ( 2)
    • 2019年4月 ( 3)
    • 2019年3月 ( 5)
    • 2019年2月 ( 4)
    • 2019年1月 ( 4)
  • 2018年 ( 61)

    • 2018年12月 ( 5)
    • 2018年11月 ( 5)
    • 2018年10月 ( 6)
    • 2018年9月 ( 4)
    • 2018年8月 ( 6)
    • 2018年7月 ( 5)
    • 2018年6月 ( 5)
    • 2018年5月 ( 3)
    • 2018年4月 ( 3)
    • 2018年3月 ( 9)
    • 2018年2月 ( 4)
    • 2018年1月 ( 6)
  • 2017年 ( 130)

    • 2017年12月 ( 8)
    • 2017年11月 ( 8)
    • 2017年10月 ( 8)
    • 2017年9月 ( 9)
    • 2017年8月 ( 8)
    • 2017年7月 ( 9)
    • 2017年6月 ( 11)
    • 2017年5月 ( 15)
    • 2017年4月 ( 16)
    • 2017年3月 ( 13)
    • 2017年2月 ( 14)
    • 2017年1月 ( 11)
  • 2016年 ( 226)

    • 2016年12月 ( 15)
    • 2016年11月 ( 18)
    • 2016年10月 ( 16)
    • 2016年9月 ( 19)
    • 2016年8月 ( 18)
    • 2016年7月 ( 20)
    • 2016年6月 ( 19)
    • 2016年5月 ( 17)
    • 2016年4月 ( 19)
    • 2016年3月 ( 22)
    • 2016年2月 ( 23)
    • 2016年1月 ( 20)
  • 2015年 ( 240)

    • 2015年12月 ( 23)
    • 2015年11月 ( 20)
    • 2015年10月 ( 21)
    • 2015年9月 ( 20)
    • 2015年8月 ( 21)
    • 2015年7月 ( 20)
    • 2015年6月 ( 20)
    • 2015年5月 ( 22)
    • 2015年4月 ( 21)
    • 2015年3月 ( 19)
    • 2015年2月 ( 21)
    • 2015年1月 ( 12)
  • 2014年 ( 68)

    • 2014年12月 ( 9)
    • 2014年11月 ( 1)
    • 2014年10月 ( 5)
    • 2014年9月 ( 6)
    • 2014年8月 ( 3)
    • 2014年7月 ( 3)
    • 2014年6月 ( 4)
    • 2014年5月 ( 4)
    • 2014年4月 ( 6)
    • 2014年3月 ( 7)
    • 2014年2月 ( 12)
    • 2014年1月 ( 8)
  • 2013年 ( 55)

    • 2013年12月 ( 5)
    • 2013年11月 ( 2)
    • 2013年10月 ( 1)
    • 2013年9月 ( 3)
    • 2013年8月 ( 5)
    • 2013年7月 ( 3)
    • 2013年6月 ( 1)
    • 2013年5月 ( 2)
    • 2013年4月 ( 3)
    • 2013年3月 ( 7)
    • 2013年2月 ( 13)
    • 2013年1月 ( 10)
  • 2012年 ( 126)

    • 2012年12月 ( 10)
    • 2012年11月 ( 7)
    • 2012年10月 ( 14)
    • 2012年9月 ( 8)
    • 2012年8月 ( 26)
    • 2012年7月 ( 34)
    • 2012年6月 ( 21)
    • 2012年5月 ( 6)
問い合わせバナー

新着情報

一覧を見る

2025/05/01

おかげさまで開院18周年&GWは暦通り診療します

2025/01/06

2025仕事始め

2024/12/30

年末年始休診のお知らせ

2024/10/31

千里キャンドルロード2024

2024/08/10

令和6年お盆休みのお知らせ

  • ホーム
  • 当整骨院のご案内
  • 施術内容
  • むち打ち・交通事故施術
  • 外反母趾・インソール施術
  • 背骨・骨盤矯正
  • ふらつき・歩行障害にStimmUp!
  • あらゆる痛みに!新しい電気刺激装置!
  • 求人情報
アクセス


大きな地図で見る

〒565-0875
大阪府 吹田市 青山台 2-1-6
青山台近隣センター内

北千里駅(阪急千里線) 徒歩6分

tel
お問い合わせ 詳しくはこちら
アルプス鍼灸整骨院BLOG
facebookはこちら
Google+
  • 052-624-7558
  • mail
  • pagetop
  • お電話
  • メール
  • pagetop

ページの先頭へ

  • ホーム |
  • 当整骨院のご案内 |
  • 施術内容 |
  • むち打ち・交通事故施術 |
  • 外反母趾・インソール施術 |
  • 背骨・骨盤矯正 |
  • ふらつき・歩行障害にStimup! |
  • あらゆる痛みに!新しい電気刺激装置! |
  • 求人情報
  • | サイトマップ
(c)2012 アルプス鍼灸整骨院 All Rights Reserved.